【新聞ウォッチ】ホンダが環境対応技術を公開、FCXコンセプトにも試乗

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】ホンダが環境対応技術を公開、FCXコンセプトにも試乗
【新聞ウォッチ】ホンダが環境対応技術を公開、FCXコンセプトにも試乗 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年9月25日付

●世界一シビア、ホンダのディーゼル、米07年規制クリア(読売・9面)

●交通事故重度障害短期入院、過半数「利用ゼロ」国など周知不足(毎日・1面)

●ドイツ大気汚染深刻化、車の走行規制も、ディーゼル車普及背景(毎日・19面)

●飲酒運転対策、あの手この手、それでもまだ乗るのか(産経・31面)

●止まらぬ飲酒運転、職質逃走の自衛官逮捕、小学教諭はバイク事故(東京・22面)

●日本車、環境対応で攻勢、ホンダ・燃料電池車2008年日米投入、トヨタ・ハイブリッド車、家庭充電開発へ(日経・1面)

ひとくちコメント

ホンダが次世代のディーゼルエンジンや新型の燃料電池車など環境対応の最先端技術を発表した。きょうの産経を除く各紙が取り上げている。読売、朝日、東京は「ディーゼル」にスポットを当て「新型触媒でNOx大幅削減」(東京)、「世界で最も厳しいものとなるアメリカの新排ガス規制(2007年開始予定)を初めてクリアしたディーゼルエンジンを開発した」(読売)と伝えた。

また、毎日、日経は「燃料電池車」をクローズアップ、「発電装置やバッテリーをより軽量・小型化することで、床を低くし室内空間を広げた全面改良の新しい燃料電池車を08年から日本と米国で発売する」(毎日)と報じている。日経は、トヨタ自動車のハイブリッド新技術と合わせ技で紙面を構成、1面トップで「日本車、環境対応で攻勢」と掲載している。

先週末、栃木の本田技術研究所内で福井威夫社長が新技術をお披露目したが、昨秋、東京モーターショーで発表した『FCXコンセプト』も公開。筆者も試乗させてもらったが、あのモデルカーがわずか1年足らずで実験走行できるとはまさに”目からウロコ”である。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る