【F1日本GP】サーキットデータ…いろいろ押し詰まってきて白熱

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【F1日本GP】サーキットデータ…いろいろ押し詰まってきて白熱
【F1日本GP】サーキットデータ…いろいろ押し詰まってきて白熱 全 2 枚 拡大写真
今年で記念すべき20周年を迎える鈴鹿での日本GP。残念ながら来季は富士スピードウェイに場所を譲るため今年で最後になること、さらにミハエル・シューマッハ最後の勇姿となることからチケットはすでに完売。白熱するチャンピオンシップの行方とともに盛り上がること必至。

シューマッハ対アロンソの戦いはもとより、ホンダ、トヨタ、スーパーアグリら日本勢の活躍にも注目。母国レースとなるブリヂストンにとっても、今季限りで撤退するミシュランに対しホームグラウンドでどういった戦いを見せるのか、興味は尽きない。

F1日本GP 8日決勝
鈴鹿サーキット
コース全長=5.807km
周回数=53周
レース距離=307.573km

●コースレコード=1分31秒317
/2002年 M. シューマッハ(フェラーリ)
●決勝ベストラップ=1分31秒540
/2005年 ライコネン(マクラーレン)
●URL http://www.suzukacircuit.co.jp/

●過去5年のポールポジション
2005年 1分46秒106(197.021km/h)
/R. シューマッハ(トヨタ)
2004年 1分33秒542(223.484km/h)
/M. シューマッハ(フェラーリ)
2003年 1分31秒713(227.941km/h)
/バリチェロ(フェラーリ)
2002年 1分31秒317(229.481km/h)
/M. シューマッハ(フェラーリ)
2001年 1分32秒484(228.065km/h)
/M. シューマッハ(フェラーリ)

●過去5年の優勝者
2005年 ライコネン(マクラーレン)
2004年 M. シューマッハ(フェラーリ)
2003年 バリチェロ(フェラーリ)
2002年 M. シューマッハ(フェラーリ)
2001年 M. シューマッハ(フェラーリ)

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る