【インプレ'06】河村康彦 ホンダ『ゼスト』 売れセン狙い

試乗記 国産車
【インプレ'06】河村康彦 ホンダ『ゼスト』 売れセン狙い
【インプレ'06】河村康彦 ホンダ『ゼスト』 売れセン狙い 全 1 枚 拡大写真

我々の持つ軽ラインナップではカバーしきれない部分があった……と、『ワゴンR』や『ムーヴ』に真っ向ぶつかるパッケージングで新登場の『ゼスト』。なるほど、“売れセン狙い”で誕生のこのモデルのルックスは、一見して「ホンダらしくない」と思えるもの。

そのデザインは、今この瞬間の流行のみを追った、という印象がアリアリ。「さすがのホンダも背に腹は変えられず、多くのユーザーに迎合をした」とも受け取れるのがこのモデルだ。

メルセデスベンツもかくやと思える重厚な(!)音を発するドアを閉じて走り出すと、その走り味はまぁ半ば予想通り。

「軽自動車で最も上質」と思えた『ライフ』に比べると走りの質感は少々安っぽい。路面凹凸を拾ってのドラミングノイズもライフにはなかった現象で、ターボ付きモデルではつねにヒョコヒョコとした動きも気になるレベル。ワゴンRでもムーヴでもよいけれど、どうしてもゼストならば、オススメはターボなしのモデルのほうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る