【インタビュー】ホンダディーラーも活用、電子マネー「Edy」

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【インタビュー】ホンダディーラーも活用、電子マネー「Edy」
【インタビュー】ホンダディーラーも活用、電子マネー「Edy」 全 5 枚 拡大写真

ロードサイドで「連携と送客」のスキームが実現できる

−−Edyは異業種連携がしやすいのもポイントですね。先の九州SAPAにおけるFeliCa決済実験では、Edyだけが、飛行機や空港レンタカー、ガソリンスタンドと(SAPA決済の)連携をしていました。あれは全日空がダブルマイルをつけるという形でしたが、新聞広告などもあり、注目度は高かった。

宮沢全日空だと空港レンタカーやガソリンスタンドとのマイル連携は今でもやっていますね。飛行機の移動と線で繋がるから、やりやすいのでしょう。

全日空のマイレージカードはすべてEdy機能がありますから、そこからEdyを採用しているニッポンレンタカー、ガソリンスタンドの宇佐見やコスモ石油でも、「Edyを使うとマイルが貯まる」という形で送客を行っています。

−−全日空側からするとANAマイレージカードの囲い込みや利用促進に繋がりますから、Win-Winの関係が築けていますね。ロードサイドという流れでは、Edyはコンビニでの採用が多いというのもポイントです。

宮沢Edyは導入事業者の様々なポイントプログラムと連携できるのが特徴なので、我々としてもロードサイドで導線を作っていきたいと考えています。

−−Edyのポイント連携は「囲い込み」のツールとしても有効ですが、Edy導入事業者同士が"導線を作る"で利害が一致すれば、異業種連携や送客でも活用できる。この応用範囲の広さは、電子マネーならではの注目ポイントと言えますね。

例えば、ガソリンスタンドとコンビニエンスストア、飲食店などがポイント交換や送客のスキームを作れば、ロードサイドで緩やかな囲い込みができます。ネットビジネス的な「連携と送客」のモデルを、リアルなロードサイドで展開できる。

宮沢ポイントを使った送客は今後のロードサイドビジネスでも重要になると考えています。Edyでいえば、さらにEdyギフトとの組み合わせもできる。効果的な(CRMやマーケティングの)発想ができるかな、と考えています。

☆10月31日に開催されるセミナー「拡大するロードサイド決済ビジネス」では、Edyのロードサイドでの展開や様々なCRM機能、Honda C-cardなど自動車ビジネスでの活用事例などが、さらに詳しく紹介される予定です。
☆セミナーの詳しい内容および申し込み
(会場の定員に達しますと締切となります)
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2006-10-31-S06308.html

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  4. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る