グランデプントの兄貴、昔の名前で出てきます…フィアット ブラーボ

自動車 ニューモデル 新型車
グランデプントの兄貴、昔の名前で出てきます…フィアット ブラーボ
グランデプントの兄貴、昔の名前で出てきます…フィアット ブラーボ 全 4 枚 拡大写真

伊フィアット・オートは10月26日、来年1月末に発表する新型車『ブラーボ』の概要を発表した。ブラーボは『グランデプント』のワンランク上に位置する車で、現行『スティーロ』(日本未導入)の後継車となる。

グランデプント以降の新世代フィアット車のアイデンティティを強く感じさせるデザインは、フィアット・スタイリングセンターによるもので、5ドアのみの設定である。ボディサイズは4340×1790×1490mm、ホイールベースは2600mm、ラゲッジスペース容量は400リットルとアナウンスされている。

なお、このブラーボのプラットフォームは、2008年にデビューする新型ランチア『デルタ』にも流用される可能性が高い。

エンジンは今日欧州の主流であるディーゼルがメインで、1.9リットル120PS、同150PS、1.4リットル90PSの3種が用意される。

ただしガソリン仕様も、「T-JET」と名づけられた新開発1.4リットル・ターボ120PS、同150cvが新たに搭載される。今から低燃費を謳っているだけに、ディーゼル人気をどこまで覆すことができるか注目したい。

ちなみにブラーボ=Bravoとは、イタリア語で「優れた」という形容詞。フィアットは、現行スティーロ以前にも1995年から2001年まで同名の車を生産していた。当時日本にも輸入されたが、三菱自動車が先に「ブラボー」の名を商標登録していたため、Bravoの最上級形であるBravissimo=『ブラビッシモ』と名前を替えて販売されたという経緯がある。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る