【インタビュー】FeliCa 決済のクレジットブランド iD のポテンシャル

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【インタビュー】FeliCa 決済のクレジットブランド iD のポテンシャル
【インタビュー】FeliCa 決済のクレジットブランド iD のポテンシャル 全 4 枚 拡大写真

急速に増えるiDユーザー。その秘密は?

−−iDは今年、利用者数が急増しましたね。この分野で先行したEdy、Suica電子マネーには及びませんが、FeliCaクレジットでは断トツです。

守屋 ドコモが提供しているDCMX / DCMX miniのユーザーだけでもすでに約90万人がいます。年内の100万人突破は確実です。

−−DCMX / DCMX miniは今年春に始まったばかりですから、その数字のインパクトは大きいですね。やはり、おサイフケータイを推すドコモが、あわせて推しているFeliCa決済ブランドということが、iDの追い風になっていると言えそうです。

守屋 加入者獲得で有利に働いているのは、やはり気軽に使えるDCMX miniの存在ですね。実際のユーザー構成でも、DCMX miniユーザーが9割近くを占めています。

−−DCMX miniは限度額が月1万円に抑えられていますが、12歳以上のドコモユーザーなら誰でも使えて(未成年者は親権者同意が必要)、審査もそれほど厳しくない。その点が強みになっていますね。

守屋 ええ、携帯電話コンテンツをご利用いただく感覚でお使いいただけるのが特徴です。またドコモではiDのアプリをおサイフケータイにプリインストールしていまして、簡単な操作方法でオンライン申し込みができます。これらの点が(加入者獲得で)効いています。

−−補足するとドコモショップのがんばりもありますね。私の知るあるドコモショップでは、地方なんですけれども、月に2000〜3000人の加入者を獲得していると聞きます。ドコモショップは自動車ディーラーみたいなもので、対面販売で接客に時間がかけられる。ここで加入者獲得をしているわけですから、獲得率は高いですよ。

※10月31日に開催されるセミナー「拡大するロードサイド決済ビジネス」では、iDにおけるドコモの取り組み・最新状況が紹介されるほか、電子クーポン配信システム「トルカ」の仕組みやiDと連携させる可能性なども詳しく紹介される予定です。

※参考:セミナーの詳しい内容および申し込み
http://www.rbbtoday.com/bch/seminar/2006-10-31-S06308.html

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る