【新聞ウォッチ】苦悩の日産、志賀COOが紙面で“巻き返し”

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】苦悩の日産、志賀COOが紙面で“巻き返し”
【新聞ウォッチ】苦悩の日産、志賀COOが紙面で“巻き返し” 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2006年11月9日付

●番号持ち運びKDDI独り勝ち 新機種大量投入が奏功(読売・9面)

●いすゞ・GM海外合弁の継続確認、開発協力は先送りか(朝日・11面)

●日産、「独自ハイブリッド」も 環境技術で年内に新戦略(朝日・11面)

●志賀俊之・日産COOに聞く、スズキと資本提携「今はない」(毎日・10面)

●苦悩の日産、トヨタ追撃、「ディーゼル車は日産優位」(産経・11面)

●米中間選挙民主が勝利、車、牛肉、日本に木枯らし?(東京・9面)

●トヨタの野望(上) 技術・規模飽くなき拡大(日経・9面)

●いすゞ株が年初来高値(日経・9面)

●ガソリン価格、下落幅ばらつく(日経・11面)

ひとくちコメント

苦戦中の日産自動車が“巻き返し”に出た。と、いっても、起死回生となる具体的な案件を発表したわけではない。きょうの朝日、毎日、産経の3紙が、志賀俊之・日産COOの”独占”インタビューの記事を同時掲載したのだ。

その中で「ルノーとの提携の成果で、すでに(ディーゼル車の)乗用車用では日本で一番品ぞろえがある」(朝日)と述べ、「トヨタやホンダに後れを取ることは決してない」(毎日)と強調している。

「トヨタ−いすゞの提携」を意識した“牽制球”とも思える発言だが、軽自動車でOEM提携しているスズキとの資本提携についても「現時点ではない」(毎日)と否定し「(トヨタ−いすゞの)両社が資本提携までいったことは意外だ」(産経)との考えを示した。

最近は経済誌などでも「ゴーン革命の末路」といった批判的な記事が目立つ。今月20日には主力の新型『スカイライン』を発表するが、ナンバー2の志賀COOがイメージダウンの”火消し”に躍起になっている姿が透けてみえる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  3. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る