【新聞ウォッチ】仏ルノー、過労を苦に技術者が相次ぎ自殺

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】仏ルノー、過労を苦に技術者が相次ぎ自殺
【新聞ウォッチ】仏ルノー、過労を苦に技術者が相次ぎ自殺 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕——今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年3月5日付

●高速道SA ごみの山、不正投棄6割 処理に15億円 家電、家具、ペットの死骸(読売・1面)

●トヨタ、工場で短縮勤務、再雇用増加へ、週に2−3日、今月から試行(朝日・3面)

●ゴーン流苦に? 自殺続出、4カ月で3人 仏ルノー、開発ラッシュ(朝日・38面)

●F1界も環境配慮、ホンダ車体にたばこ広告外す、バイオエタノール活用も視野(毎日・3面)

●自動車、世界で生産改革 欧米勢に先行、競争力一段と、トヨタ 8車種混流ライン 日産 搬送自動化を拡大(日経・1面)

●06年度、「優れた会社」コマツ、初の首位、本社調査(日経・1面)

ひとくちコメント

カルロス・ゴーン氏が社長兼CEOを務める仏ルノーの新車開発拠点の「テクノセンター」で技術者の自殺が相次いでいるという。きょうの朝日が社会面で取り上げている。

それによると、「会社が求める仕事のペースに耐えられない」などの遺書を残し、昨年10月からの過去4カ月間に30代と40代の男性技術者3人が自殺。

自殺者の家族の中には「毎晩、書類を自宅に持ち帰り、夜中も仕事をしていた」と訴えるなど、検察当局も勤務状況に問題がなかったか捜査に乗り出したという。ゴーン社長の経営戦略による一連の新車開発ラッシュが深刻なストレスを社員に強いているとの見方もある。

日本では奥谷礼子氏の「過労死は自己管理の問題」発言が波紋を呼んでいるが、ルノーでも日産でも自己管理のできない社員はつとまらないようだ。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る