大矢アキオ『喰いすぎ注意』…謎の和風スナック

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…謎の和風スナック
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…謎の和風スナック 全 8 枚 拡大写真
2
イカケウエキ

そうした“トラッドもの”とは別に、最近増えているのは、ドイツ系ディスカウントスーパーなどで、“新興もの”だ。 それらの包装に共通するのは、「もはや日本語ではない」ということである。

「イカケウエキ エツスウ」というカタカナが並んでいる。「射掛植木閲数」など、いろいろな漢字を当てはめてみたが、どうやっても理解できない。

日本ではときおり外国語通と称するセンセイが、「ネイティヴに通じない外国語が溢れていていかん!」と嘆く。しかし、ノリがよければいいじゃんというノリは、実はこちらにも存在するのである。もちろん、ここまでに紹介したどれひとつメイドイン・ジャパンはない。


3
「京子」が頼り

そんな擬似日本商品が溢れていても、やはり日本人である。本物の日本の食品がほしい。ボクが住んでいるシエナの町内でも海苔や醤油が、60km離れたフィレンツェでカレーなどは買えるのだが、いずれもアジア食料品店が片手間に仕入れる品である。

そこで1200km離れたパリに仕事に行ったついでに、日本食を買い貯めする。もちろんミラノやローマにも日本食を売っている店はあるが、クルマで数時間かかる。そのうえ、パリ・オペラ座界隈の日本食料品店の商品充実度には目を見張るものがある。なにしろ納豆が空輸されてくるのである。

先日もパリ・レトロモビル取材の帰り、パリ屈指の日本食料品店『京子食品』で買い出しをした。帰りのスーツケースはソバや味噌に占領された。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る