【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2
【D視点】フロンティアスピリットは健在なり…ハマーH2 全 12 枚 拡大写真
1
 釣り落とした魚は本当に大きかった!

昨年、ジェネラルモーターズ(GM)は、ハマー『H1』の生産を中止した。GMはニューモデル開発のためと言っているが、燃料の値上がりによる販売台数激減、そのほか色々ささやかれている。

第二次大戦で活躍したジープに代わって、アメリカのミリタリー用の高機動多目的車両として開発されたのがAM ジェネラル社の『ハンビー』。このクルマを日常使用するための最小限の改修とインテリアのデラックス化をしたのが、GMが販売していた大型SUVハマーH1だ。

H1のミリタリーそのものの外観もさることながら、悪路走行に備えたインボードディスクブレーキ、桁外れに大きいアプローチアングル、そして強靭な車体など性能面でも際立った特徴を有している。また、戦車などと同じディーゼルエンジンが基本として採用され、エンジンも水没を避けるために高くセッティングされている等、興味をそそられるアイテムが満載のクルマなのだ。

ちなみに、戦車がディーゼルエンジンを使うのは、燃費の良さによる戦力の向上や、被弾時の火災に強いことが主な理由とされる。

こんな装備を見ると、H1の生産中止は、民生用としては機動力が高すぎるのが本当の理由ではないかと、勘ぐりたくもなるが、極限を望むマニアにとって「釣り落とした魚は本当に大きかった」と言える。

ちなみに『H2』の生産は継続されるので、H2に乗って並のSUVを見下ろす優越感を堪能するチャンスはある。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る