【新聞ウォッチ】王子に負けた首相、パフォーマンス“空振り”

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年6月4日付

●女性が快適に過ごせる車、日産「ブルーバードシルフィ」一部改良(読売・6面)

●露で日本車ブーム 富裕層増え高級車も人気、販売台数5年で17倍(読売・7面)

●ミラーサイクルエンジンを復活、マツダ、燃費高める(読売・7面)

●内閣支持率最低30% 政権運営手詰まり感 本社連続世論調査(朝日・1面)

●日産、世界の新車研究集約、座間に新拠点、生産開始も早まる(朝日・9面)

●進むか温暖化対策、ハイリゲンダムサミット(毎日・15面)

●バイオガソリン、杉並区有車導入、職員が自ら給油(東京・22面)

●電気自動車130年の歴史(日経・15面)

ひとくちコメント

「安倍首相の政権運営が危険水域に近づいた」と、きょうの朝日が1面トップで報じている。世論調査の結果、内閣支持率が30%に下落したそうで、「ずさんな年金記録問題への政権の対応や、自殺した松岡前農水相をめぐる政治とカネの問題への批判が集まった」と、朝日は分析している。

安倍首相と朝日の怨念めいた“対立”もあって、読者はそれを割り引かなければならないが、それにしても他紙でも安倍首相がみせる選挙前のパフォーマンスに対しては、ほとんど紙面では空振りに終わっている。

例えば、先週金曜日、首相官邸内で行われた「エコカー試乗会」。2日付の朝刊に掲載したのは朝日、毎日、産経の3紙。きのうの多摩川河川敷の清掃活動も写真付きで取り上げたのは東京の1紙だけだった。1面、スポーツ面、社会面などを飾るハンカチ王子の人気ぶりとは比較にならない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  2. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  3. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 次世代バイオディーゼル、2050年カーボンニュートラルへ…期待される理由とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る