【D視点】たまにはフランス生まれもいかが…シトロエン C4 ピカソ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】たまにはフランス生まれもいかが…シトロエン C4 ピカソ
【D視点】たまにはフランス生まれもいかが…シトロエン C4 ピカソ 全 15 枚 拡大写真
3
ミニバンの元祖は日本??

ヨーロッパでは、都市の車の平均速度が高いだけではなく、山間部の細い屈曲路などにおいても、年配のご婦人がマニュアルトランスミッション車をヒール&トウで難なくこなしている姿も珍しくない。

運転上手なヨーロッパの人は、アメリカ車や日本車で普及しているパワーウィンドウやオートマチックトランスミッションなどの安楽装置を嫌う傾向があったが、今や普通の装備となりつつある。

前方投影断面積が大きく、重心も高く、重いミニバンについても、彼らのクルマ観からすると認め難いはずだが、最近は関心を示し始めている。

2001年にデビューし、スペインのビゴで生産されているクサラピカソは、それまでの概念を越えた画期的なクルマとして、「ピカソ」の名前を付けたといわれる。トールタイプで室内空間が広く、ミニバン的な要素を持った、シトロエン初のクルマだ。

クサラピカソを受けて、C4ピカソが本格的なミニバンとして登場したわけだが、ミニバンを彼ら自身のものとして消化しきれておらず、どこか日本車を感じてしまう。彼ららしいオリジナリティが出るには熟成期間が必要だ。彼らのクルマ観の揺らぎから、新しい発想が生まれてくる可能性に期待する。

ちなみに、ピカソのネームはピカソ財団から正式に認められたもので、ロゴもパブロ・ピカソのサインと同じとのことなので、絵のサインと見比べてみよう。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. ブラバスが「いかつすぎる」新型スーパーカーを発表! 1000馬力の超絶パワーに「頭抜けてる」と驚きの声
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る