大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理 全 8 枚 拡大写真
2
ラヴィオリの化け物…

かくして我が家から860km、オーストリア経由1泊2日で、南ドイツ・シュヴァーベン地方のテュービンゲンに辿り着いた。閑静な学園都市である。清潔でもある。犬のフンを誤って踏んでしまうことは考えられない。

メルセデスベンツの本拠地であるシュットゥットガルトと同じ州である。実際、街のバス公団は優先的にメルセデスを導入しているらしく、ドイツ商用車界のもう一方の雄であるVW系マン(MAN)製バスは、ついぞ街中で見なかった。

その路線バス、列車のごとく時刻表どおりにやって来る。雨が降る日も遅れない。車内もきれいである。イタリアに住んでいると、こんな些細なことでも感激してしまう。

ところが、「やっぱり」というべき事態が待っていた。料理である。ホームステイ先の主は、シュヴァーベンの代表的料理であるマウルタッシェンを毎日のようにテーブルに供した。ほうれん草や肉を、パスタ生地でくるんだものである。この地方ではスーパーマーケットの冷凍食品売り場で、おびただしい種類のマウルタッシェンが販売されているのだ。

一般的にドイツ人の夕食は軽い。したがって、それなりのもてなし、とも受け取れなくもない。それに今やイタリアと同様、パスタから手作りする家なんて幻想に過ぎないことも知っている。

だが、言うなればラヴィオリの巨大なお化けである。その歴史には諸説あるが、イタリアから伝えられたという説を信じると、ますます食べる意義が感じられなくなってきた。

そういって自分で何か料理しようとしても、きれい好きの主は台所を使わせてくれない。これはいかん、ということで、週のうち数日の夕食をキャンセルし、地元テュービンゲンやシュトゥットガルトで外食を試みることにした。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る