大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メルセデスが広めたイタリア料理 全 8 枚 拡大写真
5
ドイツは、まずくない

大切なものを忘れていた。ドイツといえばソーセージである。これを食べて帰らなくては、小林幸子を観ずに紅白歌合戦の公開放送から帰るようなものじゃないか。

ところが、思わぬ障壁が待ち受けていた。一般の食堂では、なかなかソーセージを食べられないのである。あってもメニューの一部だ。「ソーセージだけください」とは言いにくい。

【画像全8枚】

代わりに、いちばん気軽にソーセージが食べられるところはというと、ビアホールなのだが、ボクはビールが苦手である。

そんなとき、ドイツ人の知り合いに教えてもらったのが『ラードラー』である。ビールのレモネードもしくはスプライト割りだ。店で作ってくれるほか、瓶に入った市販品もある。見た目は限りなくビールと一緒だが、苦みが抑えられているので親しみやすい。

もちろんイタリア同様、ドイツにはさまざまな地方があって、さまざまな郷土料理が存在する。しかし、「ドイツは“お手軽もの”が意外にうまい!」というのが、ボクの結論である。ドイツは、まずくない。

一見ビール風のラードラー片手に、シュットゥットガルトの裏通りでソーセージをつついていると、いっぱしのドイツ人になった気がしてくるから不思議だ。

しかしその帰り道、イタリア料理店の濃い顔の店員による「ボナセーラ!」の呼び込みに、反射的に「チャオ!」と、あたり構わず大声で反応してしまうボクは、やはりアルプス以南の生活が染みついている。ふるさとの、訛り懐かしベンツの都。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  4. 爆売れ確実? これがトヨタ『ランクルFJ』のピックアップトラックだ! 実現の可能性は
  5. トヨタ『ハイラックス』新型、11月10日にタイで世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る