【新聞ウォッチ】「セカンドライフ」トヨタ、日産なども出店

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】「セカンドライフ」トヨタ、日産なども出店
【新聞ウォッチ】「セカンドライフ」トヨタ、日産なども出店 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年7月18日付 

●セカンドライフ日本語版、仮想世界に商機あり、三越、トヨタ、フジテレビ、PR効果出店相次ぐ(読売・11面)

●NY株 1万4000ドル台初めて突破(毎日・1面)

●中越沖地震、操業不能続く工場も、自動車生産に影響必至(毎日・8面)

●自動車各社、地道にエンジン改良、低コスト 燃費改善小技が効果(産経・8面)

●アイシス12万台リコール(産経・29面)

●日産ディーゼル ハンドル操作不能路線バスリコール(東京・28面)

●ホンダ、アルゼンチンに新工場、小型車年3万台、09年メド、120億円投入 欧米メーカーに対抗(日経・11面)

●ジェットエンジン、ホンダ、米に工場、小型機用、年200基製造(日経・11面)

●三菱自、タイで新型SUV 来年から生産・販売、新工場も検討(日経・11面)

●品質管理システム 海外生産拠点 三菱自が導入(日経・11面)

●メキシコ・台湾小型商用車投入、日産(日経・11面)

●自動車内装材北米に新工場、オカモト(日経・11面)

●チェコに新工場、小糸が大幅増産、ヘッドランプ(日経・11面)

ひとくちコメント

「セカンドライフ」を企業PRなどに利用する動きが急速に拡大しているという。きょうの読売が経済面で報じている。

「セカンドライフ」といっても団塊の世代らがいわゆる「第二の人生」をエンジョイするというものではなく、米国のリンデン・ラボ社が運営するインターネット上の仮想世界のこと。ユーザーは、3次元の街にアクセスし、自らの分身であるアバターを操作してその中で活動することができる。

例えば、トヨタ自動車や日産自動車は、セカンドライフ内にショールームを開設し、新車の「試乗」ができる仕組みなどを通じ、商品PRに活用しているという。すでに欧米を中心に800万人が会員登録しており、この13日に日本語版のサービスが始まったことから「日本人の参加が急増することは確実」(読売)とみている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  4. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る