【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI 全 12 枚 拡大写真
2
MINIの本性が明らかになる

良いものを大切に長く使うイギリス人の気質が反映された第一世代『Mini』(ミニ。最終的にローバー・ミニ)は、大きな変更も無く42年間作り続けられた。

BMWグループとなってからの初代MINIは、ローバーMiniのアイコンを積極的に利用したために、ローバーMiniの後継と捉える人と、似たところはあるけど全くの別物と言う人とに分かれた。車名の表記は、ローバーでは「Mini」と頭文字が大文字で以下小文字、BMWでは「MINI」とすべて大文字となった。

【画像全12枚】

新型BMW MINIは、“変らない”というローバーMiniの伝統を引き継いだのか、先代からイメージの変わることを極力抑えた。しかし、性能や安全については、積極的な改革を図ったことにより、Miniとは全く別物というMINIの本性が明らかになった。

初代MINIは、前輪駆動のクルマの経験が無いBMWが始めて取り組んだプロジェクトであり、戸惑いもあったと想像される。新型MINIは、経験を積んで自信を深めたドイツ人気質が発揮され、燃費の良い走りのしっかりしたクルマに仕上がっている。

一方、10万通りの組み合わせが可能と言われる多数のパーツ類を用意した新型MINIの提案は、モディファイやチューンナップを楽しむユーザーの多かったMiniを見習ったようだが、ドイツ生まれの生真面目さが売り物のMINIには似合わない。

イギリス生まれのMiniのゴーストから決別して、ドイツ車らしいMINIにしていくことが、名車に近づく道であろう。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. シトロエンの超小型EV『アミ』、初のマットブラック仕様「ダークサイド」登場…約157万円から
  5. ルノー『クリオ』新型、フランスで受注開始…約350万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る