【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI 全 12 枚 拡大写真
2
MINIの本性が明らかになる

良いものを大切に長く使うイギリス人の気質が反映された第一世代『Mini』(ミニ。最終的にローバー・ミニ)は、大きな変更も無く42年間作り続けられた。

BMWグループとなってからの初代MINIは、ローバーMiniのアイコンを積極的に利用したために、ローバーMiniの後継と捉える人と、似たところはあるけど全くの別物と言う人とに分かれた。車名の表記は、ローバーでは「Mini」と頭文字が大文字で以下小文字、BMWでは「MINI」とすべて大文字となった。

新型BMW MINIは、“変らない”というローバーMiniの伝統を引き継いだのか、先代からイメージの変わることを極力抑えた。しかし、性能や安全については、積極的な改革を図ったことにより、Miniとは全く別物というMINIの本性が明らかになった。

初代MINIは、前輪駆動のクルマの経験が無いBMWが始めて取り組んだプロジェクトであり、戸惑いもあったと想像される。新型MINIは、経験を積んで自信を深めたドイツ人気質が発揮され、燃費の良い走りのしっかりしたクルマに仕上がっている。

一方、10万通りの組み合わせが可能と言われる多数のパーツ類を用意した新型MINIの提案は、モディファイやチューンナップを楽しむユーザーの多かったMiniを見習ったようだが、ドイツ生まれの生真面目さが売り物のMINIには似合わない。

イギリス生まれのMiniのゴーストから決別して、ドイツ車らしいMINIにしていくことが、名車に近づく道であろう。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る