【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI
【D視点】デザインを考えるチャンス…Mini、MINI、新型MINI 全 12 枚 拡大写真
3
「生真面目」がドイツのデザイン

ドイツと聞いて、ビールやソーセージを思い浮かべ舌なめずりする食いしん坊もいるだろうが、ロマンティック街道や古城街道など観光の思い出を語る人が多い。もちろんクルマを第一に思い浮かべる人は多いし、最近ではサッカーで有名になったシュツットガルトなどの、清潔な町並みに感動した人もいそうだ。

総じてドイツの印象は、何事につけがっしりした作りと、「生真面目」に感じるくらいの清潔感に行き着くが、同時にドキドキするような楽しさの無いことにも気付かされる。これは、ドイツのデザインの印象にも似ている。

その反対がイギリスで、人生を楽しくするためにウイットを乱発するように、デザインにもウイットを求めるようだ。それが、デザインの洒落っ気につながっているような気がする。

デザインは、変わるものと、変わらないものとの組み合わせで成り立っていると考えたことがある。変わるものは技術や流行のようなものであり、変わらないものは、美的バランスや、民族的好みなどがあげられる。

今やクルマの世界ではドイツを抜きには考えられない。とりわけ日本ではドイツ車がベンチマークとなるなど、ドイツデザインの人気も高くなっている。良い機会なので、Mini、MINI、そして新型MINIを比較して、お国柄とデザインについて考察することを勧めたい。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る