【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「楽ナビとは別物」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「楽ナビとは別物」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ホンダ ギャザズVXH-083CVi「楽ナビとは別物」…開発者 全 9 枚 拡大写真
ホンダアクセス 大坪浩也氏

コンパクトカーユーザーへの普及を目指すメモリーナビからインターナビ搭載の上級モデルまで、豊かなラインナップで登場したホンダの販売店オプションナビ。今回のモデルバリエーションの狙いについて、ホンダアクセスの四輪開発部IEブロック研究員、大坪浩也氏に話を聞いた。

◆上級のHDD系とベーシック系の“Neosic Style”の2本柱

----:まずは、ギャザズナビゲーションの新ラインナップの特徴をお聞かせください。

大坪:新モデルでは、軽自動車からミニバン、高級車まで最適なモデルをお選びいただけるようなラインナップにしました。11万円から28万円までのニーズのある価格帯で揃えるとともに、デザインも1台1台違うコンセプトで設計し、お客様の好みで選んでいただけると思います。

----:今年のラインナップでは、上級のHDD系と“Neosic Style”というベーシック系DVD/メモリーナビのふたつに大きく分けられていますね。それぞれの特徴はどんな点にあるのでしょうか?

大坪:純正アクセサリーということで、ホンダ車の内装にマッチングさせつつもナビ自体の存在感が損なわれないようなデザインを心がけています。HDD系はブラックのパネルを使用して高級感を演出しています。とくに中核モデルに位置付けているVXH-083CViは、ピアノブラック調の光沢仕上げしています。このところのニューモデルは黒系のインパネが多く、カーナビも真っ黒にしてしまうと沈んでしまうので、光沢や反射素材を使いました。

----:なるほど。ブラック基調のデザインは家電やAV機器を中心にトレンドですね。それに対して、ベーシックモデルのDVD/メモリーナビはシルバーがメインとなっています。

大坪:ホワイトに近いライトシルバーを採用し、インターフェースもアイコンの表示を工夫して親しみやすさを演出しています。照明は、メモリーナビはアンバー、DVDは緑、HDDはブルーとそれぞれの個性化を図りました。

----:今回のラインナップではHDD系は全モデルでワンセグチューナーを内蔵していますね。市販モデルではワンセグ当たり前、上位機種なら12セグ対応も、という市販ナビの流れに合わせたものと思いますが。

大坪:ええ。チューナーを別体にすると付属部品が増えてコストもかさんでしまいますし、ディーラーでの取り付けも手間がかかります。だから内蔵という方向で開発しました。「純正のナビは市販ナビに比べて性能的に劣っている」といった意見がときおり見られますが、そんなことはありません。ナビにしろ、AVの機能にしろ、基本の技術があってそれを純正に使うか市販に使うかというアレンジの違いだけです。純正品は信頼性を重視した機能・仕様を商品に反映しています。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. MOTULエンジンオイル使用チーム、「鈴鹿8耐」で1-2-3フィニッシュ達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る