大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」 全 10 枚 拡大写真
1
茶畑&新幹線を笑えない

ヨーロッパで売られている日本紹介本には、いまだ「茶畑の中、富士山をバックに走る東海道新幹線」の写真が健在である。気の利いた本だと「300」系あたりの写真にアップデイトされているが、そうでない本は、今や懐かしい「0」系のままである。

いっぽう「オーストリア」と聞いて、大半の日本人が想像するのは、ウィンナーワルツとモーツァルトくらいである。茶畑&新幹線を笑えない。そういうボクも、隣国イタリアに10年以上住んでいながら、オーストリアを旅行する機会は少なかった。

かのフェルディナント・ポルシェが当時のオーストリア領出身であるにもかかわらず、また現在メルセデスやクライスラーが、一部車種の組み立てをグラーツ市のマグナ・シュタイア社で行なっているにもかかわらず、である。

そんな中、先日ようやく久しぶりにオーストリアをクルマで旅する機会に恵まれた。

2
不意に訪れたSAで

A12号線は、国の東西を横断しているアウトバーンである。大部分の区間はアルプスに両側を挟まれている。その途中にあるミルス・バイ・イムストMils beiImst村のラストスタシィオン、つまりサービスエリアで休憩することにした。

日本では道路公団の民営化にともないサービスエリアの改良が図られている真っ最中だが、それでも「狭い」「汚い」「うるさい」「料理がまずい」のイメージがつきまとう。ボクが住むイタリアでは、それに加えて「怪しい」が加わる。ときおり車上荒らしや、いかさまトランプ賭博がいるからだ。

ところが、そのチロルの小さな村に設置されたサービスエリアは、ボクの先入観を見事に覆すものだった。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る