大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…急募、オーストリアの「ジローラモ」 全 10 枚 拡大写真

まず、レストラン棟の建物からして、チロル風である。それもテーマパークのように妙に子供に媚びたところがなく、限りなくリアルだ。恐竜のおもちゃでも、安モノと博物館で売っているものの違いと言おうか。

【画像全10枚】

館内には3つのレストラン、ショップ、観光案内所だけでなく、上階には本格的ホテルや、ダンスパーティーもできる500人収容のホールまである。

そのまわりを取り巻くのは、巨大な庭園である。なにしろ敷地面積は、4万平方メートルもあるという。東京ドームより僅かに小さいだけだ。

3
気をつけろ、ローマ人がやってくる

このサービスエリアを経営しているのは、独立した有限会社で、モットーは「地域から・地域のために」だそうだ。たしかに取り扱い商品は、チーズからサラミまで地元産品が多い。ついでにいうと、レストランは庭の一角で野菜を栽培している。パフォーマンス的要素が強いが、なかなか良いアイディアである。

なんとイベントも随時開催されている。今月は「気をつけろ! ローマ人がやってくる」と名付けられている。その昔オーストリアにも植民した古代ローマ兵の装束をまとった男たちが、ドライバーたちを待ち受けているという企画だ。続く来月は歌謡ショーらしい。事実、キャッチのひとつは「アウトバーンの体験村」である。

オーストリアは、通行料ステッカー(ヴィニエット)を購入してウィンドーに貼っておけば、アウトバーンは期間内乗り降り自由だ。したがって、イベント見たさにこのエリアまでやってくるドライバーも少なくないだろう。ボクも食べるだけでなく、ついつい施設内をウロウロしてしまい、気がつけば2時間以上が経っていた。

ちなみにサービスエリアがある村自体は、人口僅か580人である。道路施設にもかかわらず、地域の観光局のホームページにも紹介されている。サービスエリアは村の知名度を各段に向上させているに違いない。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  3. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  4. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る