【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル「クルマのルート案内でケータイNo1目指す」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル「クルマのルート案内でケータイNo1目指す」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】インクリメントP MapFanナビークル「クルマのルート案内でケータイNo1目指す」…開発者 全 11 枚 拡大写真
インクリメントP 広瀬浩司氏

7月にバージョン2がリリースされ、案内機能や通信連係機能の強化を果たしたインクリメントPの助手席ナビアプリ、「MapFan ナビークル」。開発担当の広瀬浩司氏に、ナビークルの開発経緯と、バージョンアップのポイントについて話を聞いた。

◆携帯電話は理想的なナビゲーションツール

【画像全11枚】

----:7月25日にMapFanナビークルのバージョン2がリリースされたばかりですが、その話の前に、まず開発のきっかけから教えてください。

広瀬:学生のころからクルマに乗っていたのですが、当時は20万円や30万円もする高いナビしかありませんでした。その時から、手軽に安く利用できるナビの入門機が作れないものか考えていました。そのナビは常に持ち運べればもっと便利だろう、と。

----:実際に開発に参加されたのはいつ頃からですか。

広瀬:会社に入って3年くらい経ってからですね。それまではエアナビのコンテンツなどをやっていましたが、ケータイ向けのナビゲーションサービスをやってみないか、と声がかかったのです。

----:いつも身近に持っている携帯電話はまさに理想的なナビゲーションツールだったのですね。

広瀬:ケータイだったら、いつも持って行けるし、使いたいときに使うことができますからね。これで作ってみよう、と。

試作版は2004年にできあがりましたが、ナビゲーションとして利用するには当時の端末ではGPS性能が物足りないなあと感じていました。車載用カーナビと同程度のルート案内の品質は維持する必要がありましたから、それにケータイのナビゲーションを追いつかせるためには時間がかかりましたね。安全にわかりやすくというところにも苦労しました。

さまざまな改良を加えていった結果、端末としてもソフトウエアとしても自信を持ってユーザーに提供できる水準になったことから、2006年の10月にドコモの903iシリーズ向けのサービスとして「MapFanナビークル」をリリースしました。

【画像全11枚】

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  2. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  3. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  4. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. マツダの新型EVセダン『6e』、衝突安全テストで最高評価の5つ星…ユーロNCAP
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る