【2007 F1日本GP 開幕目前】ハミルトン旋風はいかに? 富士入賞狙うトヨタ/ホンダ

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【2007 F1日本GP 開幕目前】ハミルトン旋風はいかに? 富士入賞狙うトヨタ/ホンダ
【2007 F1日本GP 開幕目前】ハミルトン旋風はいかに? 富士入賞狙うトヨタ/ホンダ 全 7 枚 拡大写真

超新星ルイス・ハミルトンの活躍に沸く、2007年のF1グランプリシーン。全17戦のカレンダーも、すでに11戦を消化した。

なにしろ、今年のF1の中心軸はハミルトンだ。名門マクラーレン・メルセデスが育てた秘蔵っ子ルーキーは、デビューから9戦連続表彰台(そのうち2勝)の快挙。第10戦ヨーロッパGPでこそ、マシントラブルに起因する予選時のクラッシュなどがあって、F1で初めて表彰台およびポイント獲得を逃す結果に終わったが、続くハンガリーGPではチーム内に漂うキナ臭い確執の雰囲気やフェラーリとのスパイ疑惑騒動の余波などを気にもせず、見事に3勝目を挙げて見せた。「ブリヂストンのワンメイクとなった今年のタイヤに、もっとも早く適合できたのがこの新人」などの讃辞もやまない。ハミルトン旋風だ。

では、今季の本命と目されていた先輩ドライバーたちはどうしたのか? そう、ミハエル・シューマッハ引退後の覇権を競うと見られたトップ2、フェルナンド・アロンソ(マクラーレン)とキミ・ライコネン(フェラーリ)である。

ともに今季はチームを移籍したわけだが、マシンへの慣れの問題なども解決したようで、新人チームメイトに話題とポイントの両面で先行されていた05〜06年王者アロンソが、ヨーロッパGPではフェリペ・マッサ(フェラーリ、今季2勝)を終盤の肉弾戦の末に逆転、今季3勝目を得た。しかし、アロンソは次のハンガリーでチーム内のゴタゴタ(新人が速すぎるがゆえに、さまざまなゴタゴタが生じているのだが)に巻き込まれて失速、盛り上がりかけたハミルトン追撃ムードに水を差されてしまった。いっぽうのライコネンも、第8〜9戦を連勝(開幕戦含め今季3勝)して久々に存在感を発揮したものの、ハンガリーではハミルトンを捉えきれず2位敗退。なかなか追い上げの機運が高まってこない。

ハミルトン逃げ切りか、アロンソ逆転か、はたまたフェラーリ勢のどちらかが大逆転か? とにかく、マクラーレンとフェラーリの4人のドライバーによるチャンピオン争いは、今後いっそう、激しさの度を増してくる。

日系チームに目を向けてみよう。斬新すぎるマシン開発の方向性が裏目に出て苦戦中のホンダだが、今季中の巻き返しはあるのか。2年目のスーパーアグリ・ホンダは佐藤琢磨が6位と8位で2度も入賞するなど、前半戦は絶好調。だが、ここにきて他チームの戦力が向上したこともあって失速気味だ。再度の飛躍に期待がかかる。そして、確実にポイントを獲得してきたトヨタは、中盤戦から予選での上位進出が目立つようになってきた。最近は2台そろっての最終予選(トップ10圏内)進出が珍しくない状態。地元コース・富士スピードウェイでの日本GP(第15戦)に向けて、まちがいなく上げ潮ムードだ。

30年ぶりの富士開催となる日本GPを含む終盤6戦。その幕は、8月26日決勝のトルコGPで切って落とされる。

■2007 FIA F1世界選手権フジテレビジョン日本GP専用チケットサイト
http://fswf1.jtb.co.jp/

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る