【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル
【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル 全 6 枚 拡大写真

8月29日 アウディ『A6』シリーズに新開発2.8リットルV6エンジンを搭載した「2.8FSIクワトロ」が追加された。

これまでのA6のモデルラインナップは、「2.4」「3.2FSIクワトロ」「4.2FSIクワトロ」の3モデル。ここでなぜ、2.4と3.2の間にあえてもう1モデル必要なのかと疑問に思う人もいるだろう。しかしアウディジャパンにとっては、じつはこの2.8クワトロの存在は大きな意味を持っているのだ。

「この2.8FSIクワトロには、A4ユーザーのステップアップの受け皿になることを期待しています。A6 2.4も単体でのパフォーマンスはじゅうぶん以上ですが、ステップアップ志向のユーザー、つまりA4であればクワトロに乗っているユーザーにとっては、やはり物足りない面は否めませんでした」

マーケティング部の青木徹さんは、A6 2.8FSIクワトロ導入の理由をこう説明する。たとえばBMWの場合、車両価格484万円の『323i』でその魅力を知り、次は「5シリーズ」にステップアップしようと考えたときには、約150万円差、633万円の『525i』という選択肢がある。いっぽう、459万円の『A4 2.0TFSIクワトロ』と597万円のA6 2.4の価格差もほぼ同じではあるのだが、この場合、A4がクワトロなのに対してA6は前輪駆動になってしまう。アウディに惚れ込んだオーナーともなれば、やはり次も当然クワトロを選びたいところだが、そうすると選択肢に入るのは716万円の3.2FSIクワトロとなり、価格差が大きく膨らんでしまうのだ。

2.8FSIクワトロの価格はセダンで628万円と、ちょうどそのギャップを埋めるところに位置する。

「いわばA6クワトロへのエントリーモデルの位置づけになります」。青木さんがそう話すように、これはA4で獲得したアウディ・ファンのA6へのスムーズな移行を促す戦略モデルなのである。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る