【D視点】産地不詳でもおいしそう…新型スバル インプレッサ

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】産地不詳でもおいしそう…新型スバル インプレッサ
【D視点】産地不詳でもおいしそう…新型スバル インプレッサ 全 12 枚 拡大写真
3
魅力的なブランドアイデンティティがあるのに

リアスリークォーターは人気のドイツ車、サイドビューはイタリア車、フロントビューは日本車のような、見慣れないクルマが走っていたら、新型インプレッサである可能性が高い。

フロントマスクに六連星マークを確認できても、これまでのデザインの痕跡すら残していないクルマを、新型インプレッサとは認め難い。「ブランド・アイデンティティ」のないクルマは産地不詳の食材と同じで、信用できない。

スバルは車種数が少なく、ブランドが確立された数少ないメーカーだ。アイデンティティ変更は、軽乗用車の起死回生の切り札とした『ステラ』以降、「川下発想」といわれる商品開発法を採用したのが要因と受け取れる。

商品開発の川下であるユーザーの趣向を実際に聞いて、商品企画に生かす手法だ。この手法の長所は大失敗がないことであり、欠点は、「将来流行るもの」を予測せずに、「今流行っているもの」をベストとしてしまう傾向があることだ。

新型インプレッサの、流行のデザインをコラージュしたようなデザインも、このような「川下発想」の結果として見れば納得できる。しかし魅力的なブランド・アイデンティティは、一貫した個性化の努力から生まれるものであり、今後に期待する。

D視点:デザインの視点
筆者:松井孝晏(まつい・たかやす)---デザインジャーナリスト。元日産自動車。「ケンメリ」、「ジャパン」など『スカイライン』のデザインや、社会現象となった『Be-1』のプロデュースを担当した。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る