【首都高 山手トンネル 開通】フィット のインターナビで地図更新

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【首都高 山手トンネル 開通】フィット のインターナビで地図更新
【首都高 山手トンネル 開通】フィット のインターナビで地図更新 全 7 枚 拡大写真
12月22日に開通した首都高山手トンネル。今秋発売のホンダ『フィット』に搭載されるインターナビ・プレミアムクラブの新サービス「スマート地図更新サービス」を試した。

インターナビシステムのオプション価格は21万円。ホンダとしては初めて通信によって地図を更新する「主要道リアルタイム地図更新」に対応した。インターナビではフィット発売直後に10月に第1回配信を実施済みで、山手トンネル開通の22日に第2回目の配信が始まった。

地図の更新には2通りの方法がある。「internavi情報」のメニューから「新規道路データ」を取得する方法と、目的地設定時にルート周辺で配信対象道路がある場合に、ルート設定の際に案内される「新規道取得」メニューからダウンロードする方法だ。今回は、目的地設定からダウンロードする方法を試した。

山手トンネルが開通する22日の午後4時に、現在地(中央道・調布インター付近)から埼玉県さいたま市にある埼玉スタジアムを目的地に設定。すると、都内の中央道・首都高4号線から都心環状線を経由して東北道方面に抜けるルートが選択された。

この際、インターナビの画面上に「新規道路取得」のボタンが現れた。これを押すと、確認画面のあとにダウンロードが始まる。ダウンロードすると再起動がかかり、新規道路が直ちに反映される。端末はドコモ『P905i』を使用したが、ダウンロード開始から再起動してナビが使用可能になるまでの所要時間は3分45秒だった。

再起動後、新規道路を反映させた地図で新たなルートがひかれる。通信によるインターナビVICSの情報を反映させるために、さらに3分ほど要した。目的地の設定から地図ダウンロード、再ルート設定完了までには合わせて7分程度だった。

スマート地図更新サービスの発表記者会見で、インターナビ推進室の今井武室長は「ホンダはリアルタイムにこだわる」と強調したが、今回の更新では、開通したばかりの道路でルート案内するという文字通りリアルタイムなサービスが体感できた。

スマート地図更新サービスに対応するインターナビ設定車は『フィット』および『インスパイア』の2車種(2007年12月現在)。今後登場するホンダの新型車に順次搭載される予定だ。

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  2. 日産『ルークス』に「AUTECH LINE」、新型唯一のブラック内装…225万8300円から
  3. 歴代タイプRがホットウィールで復活!9月発売の「プレミアムコレクターセット」が熱い、マテル80周年記念セットも登場だPR
  4. トヨタの小型ミニバン『ルミオン』、安全性を大幅向上…スズキからのOEMモデル
  5. ポルシェ、電動化戦略を大幅見直し…内燃エンジンモデル拡充へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る