【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって

自動車 社会 行政
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって 全 21 枚 拡大写真

 並べようによっては別の意味が…

高木---そろそろ10本に絞りましょう。「車が売れない」が1位で、トヨタ世界一が2位(笑)。

石田---トヨタ世界一って毎年言う。10位外でいいです。

福田---ダイハツの下に置いたら?(笑)

北島---ネットニュースの見出しっぽく富士スピードウェイ“炎上”なんてのはどうでしょう(笑)。

高木---その見出しだったらトヨタ世界一より上だ。

福田---お祭りってことでGT-Rを上位に、東京モーターショーは5位ぐらい。GT-Rと1本化して「東京モーターショーでGT-R復活」かな。トヨタ・ハイブリッド車10周年100万台と環境パワートレインはいっしょ? それともトヨタマターと各社マターでわけますか。

高木---トヨタよりはメーカー各社の環境対応車を上におきたい。

三浦---でも環境対応車のほうは、ブツがあればともかく「宣言」がニュースかな。2位から7位あたりってどれも微妙(笑)。

北島---ダイムラークラスラー破局が2位になる? 再編の言い出しっぺが別れてしまった。

石田---それより東京モーターショーが上でしょう。

三浦---いや、別れてから、ダイムラーの環境対応コミットメントだったり、クライスラーによるトヨタ重役引き抜きだったり、それぞれに大きなアクションをした。ダイムラーが質で世界一を目指すということと、クライスラーが北米中心に舵を切ったということ。

石田---別れたからできた、と。

高木---原油高騰が7位ですが、原油高騰はニュースというよりバックグラウンドですね。原油高騰と車が売れないとを近づけると因果関係が強調されるので離すと……。

福田---なんだ、トヨタ世界一と富士スピードウェイがくっついちゃったよ(笑)。

三浦---トヨタが多いね、さすがシェア50%(笑)。ハイブリッド100万台とトヨタ世界一を1本にまとめるか。時代のニーズを先取りしてきた結果が世界一なんだよ。

北島---強引ですよ(笑)。

福田---トヨタとしては世界一と言われるより、しっかりした会社だと言われたいだろうね。でも可愛くないよね、世界一でうれしくないなんてさ(笑)。

北島---国際ネタがひとつしかありませんが、超低価格車では無理ですね……。

三浦---10位がITSで次点が環境パワートレイン? ITSもまだ物が出てないから弱いね。プラグインハイブリッドが抜けて、環境パワートレインの順位が上がる。環境パワートレインの話の中にプラグインハイブリッドが入って、リチウムイオン電池問題もこの中に入る。

福田---だんだん順位が固まってきたよ。原油価格は象徴的な出来事だから10位に置こう。いい流れになった。誰もが納得できる10大ニュースだね。

三浦---見出しもいいね。破局とか復活とか炎上とか(笑)。

レスポンス的2007年の10大ニュース
1位
 クルマが売れない!
2位
 ダイムラーとクライスラー破局
3位
 東京モーターショーでGT-R復活
4位
 富士スピードウェイ F1“炎上”
5位
 トヨタ世界一 / ハイブリッド10周年&100万台
6位
 ダイハツ 軽N0. 1
7位
 オンライン地図更新でトヨタ vs ホンダ
8位
 首都高1200円ってどうよ?
9位
 次世代エコカー、各社3年内の投入を宣言
10位
 原油1バレル100ドル時代
次点
 中国で5万元カー登場

■このあたりが当落ライン
■座談会はこれでおしまいに
■東京モーターショーが盛り上がらなかった理由
■車の「魅力」は幻想か?
■並べようによっては別の意味が…

《文責:高木啓》

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る