【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって

自動車 社会 行政
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって 全 21 枚 拡大写真

【画像全21枚】

 東京モーターショーが盛り上がらなかった理由

福田---これらの中から、これはベスト10に入るだろう、落ちるだろうと絞っていきましょう。順位はともかく、トヨタ世界一。芸能人は入らないな。モーターショーは入る。GT-Rも含めてね。

石田---なぜGT-Rを見たいかという理由もなく、みんな日産ブースへ行った。ショーのテーマは環境なんだけど、盛り上がったのはGT-R。GT-R以外に目玉がなかった。

三浦---原因はトヨタだよなあ。GT-Rと真っ向勝負して負けるのを避けた。

福田---商業車や部品コーナーは見どころが多かった。まじめに見ようという人でにぎわっていた。バスの展示車両前にも長蛇の列ができていた。

石田---入場者数は143万人、前回よりも8万人減ですか。理由は休日が1日少なかったことと、雨が4回降ったこと。前回は曇りのち雨が1日。それと……。

高木---アンゼンジャー・ショーがなかったこと(笑)。

福田---当日券は平日午後3時から200円安くなるんだけど、200円のために2時半頃からみんな並ぶんだよね。だからもっと安くすれば人はもっと来るよ、夜も遅くまで開けたらいいと思うんだ。

三浦---首都高距離別料金は提案。決まってないよ。「距離別料金」って首都高寄りのいい方だよね。値上げと距離別値引きがセットなんだ。ETCを持ってる人だけ距離別料金。

福田---あわてて自分の車にETCつけちゃったよ。

三浦---ETC利用率70%はないね。結果でしょう。70%になったからどうなるって話じゃないし。

高木---そう言うなら電波のITS専用帯域というのも、何かが始まったわけではないですよ。

三浦---国を挙げてITS立国しようという意思表示。いままで民間だけだったのが、電波行政がITSにコミットしてきた。下位だと思うけどベスト10に入れたいなあ。

北島---ニュースといったらカーナビ地図のオンライン更新のほうですね。

福田---そこまでしないと走れないかな。

北島---道案内プラスのサービスですね。カーナビベースの安全機能を提供するのに、地図が古いとたとえば交差点前でアラートを出せない。

福田---なるほど。原油高騰はベスト10に入る。

石田---プラグインハイブリッド、入る。環境対応パワートレイン、入る。

三浦---環境対応パワートレインというのは、出る出ると2001年ぐらいから言ってたのが、今年は各社とも何年に出す、とタイムスケジュールを言ってきた。フランクフルトモーターショーは、ダイムラーにとって単独になって初めてのモーターショーで、気合いが入っていた。環境パワートレインのビジョンを語るのと、ロードマップを示すのと、両方をやった。クライスラーといっしょになって量の世界一を目指したんですが、分離して質での世界一をめざす。

石田---プラグインハイブリッドと環境パワートレインはセットになるのでは?

三浦---自動車の21世紀は2010年から始まる。この10年はトヨタの独走だったんだけど、ダイムラーと比べてがっかりしたのは、量で世界一を達成したトヨタの東京モーターショーでのプレゼンテーション。すでに質でもいいものがあるのに、意識しすぎた変にまじめなコンセプトカーを出してきた。ダイムラーは、今現在持っていないんですよ。

福田---ダイハツ軽トップはベスト10に入るけど、スズキが大人の対応で勝ちを譲ったようなところがある。

三浦---スズキはインド市場のシェアを守るのが優先。『キザシ』コンセプトを出して、高級車移行を狙っている。みんなが持ってる安い車のブランドにはなりたくないんだ。中国でVWがそれで失敗した。

福田---インドの経済発展が先か、スズキの商品開発が先か、ということだね。

■このあたりが当落ライン
■座談会はこれでおしまいに
■東京モーターショーが盛り上がらなかった理由
■車の「魅力」は幻想か?
■並べようによっては別の意味が…

《文責:高木啓》

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. アバルト最初のSUV『パルス』、Netflix『ストレンジャー・シングス』仕様をブラジルで限定発売…隠し装備も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る