【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって

自動車 社会 行政
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって
【2007年の10大ニュース座談会】つながって、こんがらがって 全 21 枚 拡大写真

 座談会はこれでおしまいに

福田---まず企業でいえばトヨタ世界一。

三浦---国内市場低迷。10大に入るかどうかというあたりだけど、日産の右肩あがりがひといきついた。

北島---原油高騰、ガソリン高騰。今年はレベルがちがう。去年も言ってた(笑)。

三浦---灯油で走るトラックは前からあったか。プラグインハイブリッド開発へ。

福田---話題だけど物はないんでしょう。物があるのはトヨタ・ハイブリッド10周年および100万台達成。トヨタが言い出したサスティナブル。今までだってそうだったのにね。

三浦---サスティナブルってなんだ? 企業としてのいいわけ。車を作らないのが環境にはいちばんいいんだから。

福田---たった1つの部品が生産できなくなっただけで自動車業界の調達がとまった新潟県中越沖地震。

石田---運転過失の厳罰化。効果があるように思えないのですけど。

高木---後席シートベルト着用の義務化が、ページビューでは盛り上がっていました。

福田---芸能人の事故、多くなかった? 一罰百戒、こんなことでも媒体に載るのかって思ったね。

北島---タクシーの値上げ。東京は国際的に見て高いですよ。

三浦---『GT-R』復活。業界は車に興味を持っていない人に訴求するけど、日産はファンに訴求して全体を引っ張る。

福田---ホンダがないね。

北島---リアルタイム・オンライン地図更新がありました。トヨタも始めていたけど、地図の更新時期は少し遅れる。

高木---ETC利用率70%突破。首都高で距離別料金を導入へ。

石田---現金料金1200円に対して800円のおつりを用意するのはたいへんですよ。

福田---海外のニュースでは、中国市場が伸びたでしょう。

三浦---中国で5万元カー。インド、中国で超低価格車。ダイムラークライスラー分離。プロダクトではミニSUVのヒットだ。世界中で同じ車が売れるのはめずらしい。

北島---クライスラーによるトヨタ役員の引き抜き。国内なんかないですか。安倍首相辞めて……。

福田---日産の発表が多かったんだけど印象に残らないね。社会部的に「偽装」。小物かな。

石田---富士スピードウェイでF1開催。マクラーレンのスパイ疑惑は、たまたまばれちゃったという感じですかね。

福田---こんなもんかな、なんか忘れてないかな。

高木---毎年、そう思うんですよね。

福田---でもさ、06年と似たりよったりだね。10大ニュースなんか2年に1度、3年に1度ぐらいでいいんじゃない?(笑)

 一次選考(順不同)
 ●トヨタ世界一
 ●国内自動車市場低迷
 ●原油価格1バレル100ドル
 ●富士スピードウェイでF1開催
 ●北米トヨタ役員引き抜き
 ●ダイムラークライスラー分離 フォード切り売り
 ●新潟県中越沖地震でラインストップ
 ●運転過失厳罰化
 ●後席シートベルト着用義務化
 ●灯油で走るトラック
 ●芸能人の事故
 ●ETC利用率70%突破
 ●首都高1200円に
 ●タクシー値上げ
 ●プラグインハイブリッド開発へ
 ●700MHz帯をITS専用帯域へ
 ●モーターショーでGT-R復活
 ●オンライン地図更新
 ●ダイハツ軽N0.1
 ●環境対応パワートレーン投入をコミット
 ●トヨタハイブリッド10周年&100万台
 ●インド・中国で超低価格車
 ●バイオガソリン発売開始
 ●ミニSUVブーム キャシュカイ、ティグアン、クロスロード、Q5など
 ●サスティナブルってなんだ?

■このあたりが当落ライン
■座談会はこれでおしまいに
■東京モーターショーが盛り上がらなかった理由
■車の「魅力」は幻想か?
■並べようによっては別の意味が…

《文責:高木啓》

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る