【CES 08】これはSFではない…GMの自動運転構想

自動車 ニューモデル 新型車
【CES 08】これはSFではない…GMの自動運転構想
【CES 08】これはSFではない…GMの自動運転構想 全 1 枚 拡大写真

GMは、10年以内に「自動で運転し、目的地に到達すると自動的に駐車する車」を開発、販売する、と発表した。

ラスベガスで開催中のCESショーでリック・ワゴナー会長自らがこの構想について説明したが、GMのR&D副社長、ラリー・バーンズ氏がこれに先駆けて 「これは決してSFではない、現実の話だ」と記者発表を行った。

バーンズ氏によると、レーダーセンサー、クルーズコントロール、レーンチェンジ警告など、「ドライバーレス」を可能にする技術はほぼ整っている。残る問題は「人間がこれをどう受け止めるか」にある、という。

「渋滞、安全性、エネルギーと排気ガス問題などを総合的に考えれば、ドライバーレスは未来ある選択。しかし人が自分で運転したい、という気持ちは大きな抵抗になる。しかし技術的には我々が全く新しい交通機関を手に入れることは現実的に可能で、社会全体を変える力がある」とバーンズ氏は説明する。

GMによると、最初はフリーウェイでの走行にドライバーレスモードを取り入れ、徐々に一般道での使用を広めて行く考えだと言う。2015年にはテストドライブを行い、2018年には販売を始めたい、という意向だ。

自動運転の走行実験はペンタゴンが主催する毎年のレースで大学、企業チームなどが参加して行われているが、その常勝チームであるスタンフォード大学は「現実問題として10年以内の実現は難しいのではないか」とコメントしているが、GMの本気度はペンタゴンを上回る?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. シビック タイプRに本革製ステアリングホイール、ホンダアクセスが純正設定…2026年1月発売
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る