いすゞ、アメリカでの乗用車販売を終了

自動車 ビジネス 企業動向
いすゞ、アメリカでの乗用車販売を終了
いすゞ、アメリカでの乗用車販売を終了 全 3 枚 拡大写真

1月30日、いすゞモーターズアメリカ(ISZA-本社カリフォルニア州セリトス市)は、1年後の2009年1月31日をもって同社の北米での乗用車販売を終了すると発表した。

1980年に設立されたアメリカンいすゞモーターズ(後にISZAに統合)は、北米でSUVを中心に事業展開。10年間の1998年にはSUVの年間販売台数は10万台を超え、2002年にはGMのOEM車を導入した。

しかし、現在はいすゞブランドとしては、GMからOEM供給を受けるSUVの『アセンダー』と、ピックアップトラックの『i-290』、『i-370』の2モデルの販売に留まり、昨年の販売台数は前年比17.6%減の7098台と不振が続いていた。また次世代車モデルやいすゞの自社製モデル投入によるSUV事業の継続が見込めないことから、販売継続断念に至った模様だ。 

乗用車の新車販売は打ち切りとなるが、今後はキャブオーバートラックの売り上げが好調な商用トラックのCV(コマーシャルビークル)事業とディーゼルエンジンのコンポーネンツ供給のPT(パラートレイン)事業に特化して行くとともに、既に販売している車両の保障やパーツの供給、メンテナンス等に関しては既存の販売ディーラーに対して「サービスオンリー」のディーラーとして継続させて行く方針が明らかにされた。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. 米シークレットサービスが『コルベット』など10台を導入、あえてキャデラックを「MT車」にした理由とは
  3. 手軽なのに効果バツグン! 静音カスタムで車内を劇的改善~Weeklyメンテナンス~
  4. 【シトロエン C4 新型試乗】“もうひとつのダンパー”がなかなかいい仕事をしている…島崎七生人
  5. ジヤトコ、日産の次世代「e-POWER」用ドライブユニット初公開へ…人とくるまのテクノロジー展 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る