東ソーと新日鐵化学、スチレンモノマー合弁事業を解消へ

自動車 ビジネス 企業動向

東ソーと新日鐵化学は、3月末で、日本スチレンモノマー(NSM)でのスチレンモノマー合弁事業を解消することで合意した。3月末をめどに、新日鐵化学が東ソーの保有するNSMの全株式を買い取り100%子会社とする。

東ソーのスチレンモノマー事業は、1998年10月の四日市事業所のプラント停止以降、NSMのみで運営してきたが、全社的な事業の「選択と集中」を進める中で、事業撤退することにした。今後は、南陽と四日市の2つの事業所を中心に、コモディティー、スペシャリティー事業を両軸とする、ハイブリッド経営を強化、推進する。

一方で、新日鐵化学は、NSMの完全子会社化に伴ってスチレンモノマー事業の年産能力が42万2000トンに増加し国内第4位の規模となる。

今後も大分石油化学コンビナートの一中核企業として、昭和電工から受け入れる石油系原料に加え、新日本製鐵グループから供給される石炭系原料などの安定した原料供給体制を強みとし、需要拡大が続く中国市場へ近いというプラント立地条件も最大限に活かして事業を展開し強固な事業基盤の構築を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
  3. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  4. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  5. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る