ニスモ、フェアレディZ レース専用08年モデル発売

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
ニスモ、フェアレディZ レース専用08年モデル発売
ニスモ、フェアレディZ レース専用08年モデル発売 全 2 枚 拡大写真

ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル(NISMO、ニスモ)は、プロダクションレース専用のベース車両として『フェアレディ Z Version NISMO Type 380RS-Competition』(以下、380RS-C)の2008年モデルを発売した。

380RS-Cは、スーパー耐久シリーズ「ST1クラス」に代表されるプロダクションレースエントラント向け専用車両で、2007年1月に発表・発売した2007年モデルに対し、さらなる車体剛性・空力性能の向上を図ったとしている。

07モデルは、2007年スーパー耐久シリーズST1クラスでシリーズチャンピオンを獲得している。07モデルからの主な変更点はリアウィングとロールケージ形状となり、また、今年度のスーパー耐久シリーズのレギュレーションに合わせて触媒を装着した。

仕様は、07モデルをベースとしていて、エンジンは、『フェアレディZ』に搭載されているVQ35HRエンジンのストロークを7mm延長し、排気量を3.8リットル(3798cc)とした専用仕様。さらにスーパー耐久シリーズST1クラスの車両規則に合わせてチューニングを施し、最高出力は294kW(400ps)以上、最大トルクは421N・m(43.0kgf-m)以上を発生。エンジンを制御する専用ECMは、MOTEC社製を採用。

また、動力性能を無駄なく路面に伝えるため、駆動系は6速クロスレシオ・トランスミッション、強化クラッチ(スーパーカッパーミックス)、メカニカルL.S.D.(GT L.S.D.)を採用。フロントブレーキには、Brembo社製6ピストンキャリパーと外径380mmの大型ローターを装着した。

ドアやボンネット等にカーボンファイバーを、ドアおよびバックドアのウィンドウはポリカーボネートを使用し、車体の軽量化を図り。その他、ロールケージ、バケットシート、セーフティハーネス、消火器、カットオフスイッチ等の安全装備のほか、95リットル安全燃料タンク等を装着して、車両購入後すぐに実戦レースへの参加が可能となっている。

ニスモでは、「380RS-C」を購入したエントラントに対し、エンジンのオーバーホール等のサポート(有償)を実施する予定。「380RS-C」は受注生産で、ニスモより直接販売となる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. トヨタ、愛知県豊田市に新車両工場を建設へ…2030年代初頭稼働めざす
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 懐かしのクルマが昭和の街並みをパレード…喜多方レトロ横丁 昭和レトロモーターShow 2025
  5. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る