【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者 全 10 枚 拡大写真

日本のユーザーはいい意味で「細かい」

----:世界市場でのライバルであるTomTomをはじめとして、多くのPNDメーカーは端末をOEM/ODMで調達していますが、GARMINは自社工場で製造・開発していますね。

高橋:アメリカのカンサスシティは本社および開発機能、台湾の台北は製造・開発拠点という位置づけです。基本設計やOSのコアといった基礎部分はカンサスシティでおこなっています。アジアパシフィックのソフトウェア開発やコアではない部分の改修は台湾で対応しています。バグフィックスや機能追加の9割方は台湾側で対応可能なものです。

----:台湾工場では世界中に出荷されるGARMINを生産しているのでしょうか。

高橋:PND以外の生産も台湾工場でおこなっています。自社で開発し、自社の工場を生産していることも、素早いバージョンアップを可能にする背景としてはあると思います。

----:GARMINのPNDは北米、欧州、そしてアジアと、全世界で販売されていますが日本でもやっている様なバージョンアップの作業は世界中でおこなわれているのでしょうか。

高橋:バージョンアップに際しては、もちろん日本以外の地域から要望のあったバグや機能も含まれています。ですが、もしかしたら日本のユーザーが一番フィードバックをあげているかもしれません。機能改善のメールのやりとりは毎日していますから。

----:日本のナビゲーション市場全体の倍近くの台数を1社で販売するGARMINの規模からするとすごいことですね。日本のユーザーの目はシビアなのでしょうか。

高橋:そうですね。いい意味で“細かい”ユーザーが日本には多いですね。欧米のユーザーなら気にしないであろうちょっとした不具合や機能改善も積極的に報告してくれます。GARMIN本社からも「日本のユーザーは細かい部分によく気づく」といわれますよ。日本のユーザーはGARMINの商品力アップに大きく貢献していると思います。

----:国民性もあるでしょうが、カーナビの先進国ならではの特徴と言えそうですね。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る