【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者
【カーナビガイド'08夏】GARMIN nuvi250「日本のユーザーがGARMINの商品力アップに貢献」…開発者 全 10 枚 拡大写真

ファームアップによって完成度を上げていく

高橋:GARMINのモノ作りは、ファームアップによって完成度を高めていくというのが基本のように思えます。使えば使うほどに機能は充実して使いやすくなっていく。6月10日にハンディGPSの「コロラド」日本版をリリースしましたが、北米ですでに発売になってから日本版のローカライズが始まったのですが、その間も徐々にファームアップして完成度を上げてきました。

また、積極的にバージョンアップをおこなえる背景には、開発側も日本のフィードバックを大切にしようとしてくれていることもあります。いいものにしたい、どんどん改善していこうというモチベーションがありますから、台湾の開発チームも迅速に対応してくれます。

----:開発チームとの連携もうまくできている証拠ですね。

高橋:時差がないということもありますし、最近台湾に日本語ができるスタッフが加わり、コミュニケーションがより円滑になりました。また、インターネットの発達でいまは2GB近いデータでもインターネット経由でアップロードすればすぐにファームの確認が取れます。不具合や修正のアイディアを寄せてくれたユーザーに試してもらって確認をとることもあります。

----:登場して1年半経った360がいまだにバージョンアップして機能アップしています。新機種が出たら旧機種のサポートはしない、というのが最近のIT機器の通例ですが。

高橋:確かに360は250に比べリリースが早かったのですが、両者では機能が異なる製品ですし、出来る限りサポートを続けて行きたいと思っています。

----:オービスデータの提供もされていますね。

高橋:オービスデータについては、日本でデータをつくって台湾で変換してもらっています。

----:では、バージョンアップの方法を教えてください。

高橋:PCとnuviをUSBケーブルでつなぐと、外部ドライブとして自動的に認識しますから、ダウンロードしたファイルを解凍してできたGUPDATE.GCDというファイルを本体側のGarminというフォルダへコピーします。そしてnuvi本体を起動すればアップデータが起動します。

PCとnuviを接続すると、外部ドライブモードでつながってしまいますので、システムフォルダが丸見えなんですね。システムフォルダを万一消してしまった場合はご自身で修復はできませんので、端末を当社に送っていただく必要があります。そうなると有償修理になることがありますので気をつけていただきたいですね。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る