【カーナビガイド08夏】ストラーダ Fクラス「“夢のカーナビ”実現への第一歩」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド08夏】ストラーダ Fクラス「“夢のカーナビ”実現への第一歩」…開発者
【カーナビガイド08夏】ストラーダ Fクラス「“夢のカーナビ”実現への第一歩」…開発者 全 10 枚 拡大写真

自由度が増した「簡単ツートップメニュー」、AV機能もさらにアップ
 
----:「簡単ツートップメニュー」は、カスタマイズの自由度が上がりました。
 
井上:簡単ツートップメニューは、ストラーダの顔ともいえる部分です。今回の改良では、お客様の要望が多かったメニューのカスタマイズをさらに進化させました。AV機能とナビ機能の最大8個のアイコン表示を6:2、4:4、2:6、そして3:3の4通りから選択できます。
 
----:ストラーダはWVGAの高精細な表現力を、あえて2色に絞り、アイコンボタンの立体感、高級感で機能選択をわかりやすくサポートしている印象です。

 
◆プロの音づくりを車内で実現 “Tuned by MIXER'S LAB”
 
----:また、AV機能も着実にグレードアップしていますね。新たに採用された「ミュージック・スタイリスト」のDJトークはまるでラジオを聴いているようです。音楽再生中にHDD内の画像をいろんな効果で表示する「スナップ・エフェクター」もユニークです。
 
井上:ミュージックスタイリストは、フィーリングに合わせてHDD内に収録された曲を自動的に選ぶミュージックソムリエ機能を使った当社独自のユニークな機能ですが、新Fクラスに初めて導入しました。
 
----:音質面でも改良が施されたそうですが。
 
井上:一番のトピックはサウンドエンジニアのプロ集団「ミキサーズ・ラボ」の監修で開発したサウンドエンジン“Tuned by MIXER'S LAB”の採用ですね。「音の匠モード」と「いい音でスムーズトーク」という2つのモードが用意されていますが、とくに音の匠モードでは、どんな音楽ソースでもマスターテープの音をできる限り忠実に再現するためのチューニングが施されています。また、オペアンプやパワーアンプの電解コンデンサなど、音響パーツの選定にもミキサーズ・ラボに監修をいただいています。

----:昨年のSRSも結構良い音だと感じたのですが、「音の匠モード」は本格オーディオを聞いているのかと思うほどダイレクト感がありました。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る