【カーナビガイド'08夏】インクリメントP MapFanナビークル「ケータイカーナビのトップブランドを目指す」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】インクリメントP MapFanナビークル「ケータイカーナビのトップブランドを目指す」…開発者
【カーナビガイド'08夏】インクリメントP MapFanナビークル「ケータイカーナビのトップブランドを目指す」…開発者 全 2 枚 拡大写真

ケータイナビがフルナビに近くなればiPCの強みが活かせる

----:最近は、ワンセグなど横画面で使える機種が増えています。ナビークルの横画面対応はいかがですか。

秋本:ブラウザ版の方で、ヨコ地図モードを6月9日より開始しました。アプリ版の方についても、できるだけ早いうちに対応する予定です。ケータイナビにとって、画面は横がいいのか縦がいいのかという議論は社内でもありますが、ここまで増えてくると横画面への対応は必然の方向かなあ、と思います。ユーザーからも横画面にはできないのかという問い合わせをよくいただきます。とくにドコモの905iが登場したあたりから増えてきている印象ですね。

----:世界中いろんなナビサービスがありますが、フルナビだけでなくPNDも含めてどれも横で、さらにワイド化しています。ケータイナビはこれまで縦画面でしたが、ハードウエアのスペックが上がって、横画面になって、さらにタッチディスプレイになれば、PNDに出しているソフトウェアもケータイに載せられるのではないですか。PNDの中身がそのままケータイに。全部じゃないけれど踏襲できる部分が増えてくるように思えるのですが。

秋本:ケータイナビが進化して本格的なカーナビに近くなれば、当社の特長である、クルマに強い部分を押し出していけると思います。楽ナビやサイバーナビのユーザーが、ナビークルを初めて見た時に「おお!」、と思ってもらえるようなものをつくりたいですね。

----:“まるでナビ”というケータイナビですね。カーナビ用の地図をつくっていた会社が、自社のコンテンツを有効活用するために、iMapfanとしてケータイに情報提供をし始めて、けっきょくカーナビサービスに戻ってきた。iMapfanの派生サービスだったナビークルが、統合することで成長のエンジンになっています。

秋本:端末性能の向上、アプリのリッチ化、そして通信速度のアップと、ケータイナビはつねに進化しています。そうなると3D表示なども視野に入ってきます。リッチなカーナビ作りは本来私たちが得意とするところでもありますし、「ケータイカーナビはやっぱりナビークルが一番だね」と思っていただけるように、ケータイカーナビのトップブランドを目指して開発に取り組んでいきたいですね。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  3. Uber Taxi、埼玉県で初のサービス開始…千葉県でも大幅エリア拡大
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る