5人死傷事故の被告、心神喪失で二審も無罪に

自動車 社会 社会

2004年11月、大阪府茨木市内の市道で乗用車を暴走させ、歩行者を次々にはねて5人を死傷させたとして、殺人と殺人未遂罪に問われた27歳の男に対する控訴審判決公判が24日、大阪高歳で開かれた。裁判所は「事故当時の被告は心神喪失状態であり、刑事責任能力なし」と判断した一審の無罪判決を支持。検察側の控訴を棄却した。

問題の事故は2004年11月18日早朝に発生した。茨木市中穂積3丁目付近の幅員約2.5m程度の市道を走行していた乗用車が暴走。前走していた自転車を追いかけまわすようにして衝突を繰り返し、2人が死亡し、3人が重軽傷を負った。

クルマは現場近くに住む25歳(当時)の男が運転していたが、男は「人を殺そうと思った」などと供述。殺人や殺人未遂の罪で起訴されたものの、一方で男は「悪魔の声に命令された」などとも供述。精神科への通院歴もあり、刑事責任能力の有無が争点となっていた。

一審の大阪地裁は「被告は統合失調症の症状が急激に悪化し、事故直前は幻聴に支配されていた」と判断。「犯行当時は心神喪失状態であり、刑事責任能力なし」と認定して無罪判決を言い渡したが、検察は「事故当時は心神耗弱であり、被告には限定的な責任能力があった」と主張し、控訴していた。

24日に開かれた控訴審判決公判で、大阪高歳の古川博裁判長は「事件直前の被告が悪魔の声と称する幻聴に支配され、犯行に及んだと判断した一審段階の精神鑑定は信用できる」として、一審判決を支持。無期懲役を求めた検察側の控訴を棄却している。

なお、被告は一審判決後から精神科のある病院に措置入院しており、社会復帰の目処はないという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  2. NISMO「L型エンジン用ヘッド」発売に「NAで300psって」「オーラニスモ買えちゃう」など驚きの声
  3. サイドミラーの死角を減らせる補助ミラーは、アナログとデジタル、どっちが買い?[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  5. トヨタが米国製3車種を展示へ、日本にない『タンドラ』『ハイランダー』『カムリ』に乗り込める…S耐最終戦
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る