【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者
【カーナビガイド'08夏】クラリオン クラスヴィアNX808「ナビに取り入れる新しい技術を常に探している」 …開発者 全 13 枚 拡大写真
◆スムーナビのSDDは先駆けて採用したかった

----:MAXシリーズの上位機種がリニューアルしたクラスヴィアに加えて、新たにSDD(シリコンディスクドライブ)を採用してUIを新規に起こしたスムーナビも相当力が入っている印象です。

安藤:そうですね。SDDはHDDのような回転メディアが取って代わられることになる未来のストレージです。ならば先取りしようじゃないか、ということで取り組みました。ただ、現状ではSDDの容量はHDDに及びませんから、CDのリッピングなどで利用可能なディスクの空きスペースは限りがあります。

----:次世代の記憶媒体であるSDDを世に問いながら、シンプルナビとしての価格面での訴求を両立する難しさはありませんでしたか。

安藤:市場の要求で、安いナビがほしいというニーズは高まっています。“いかに価格を抑えるか”は開発側にとって常にクリアしなければならない命題です。メモリは安いと思われますが、実はそうでないのですよ。しかし、コストを抑えつつも次世代のメディアを使っているという先進性をアピールしたかったのです。

----:ITの世界ではしばしば、小さくなること、速くなること、そして安くなることが進化の結果として同時に起きます。

安藤:まさにスムーナビでは進化によって安くなることと速くなることを同時に実現しました。


◆PNDとは自車位置精度で差を付ける

----:スムーナビはクラスヴィアとワンセグ付のPND 『P7DT』とは価格で見るとおおよそ中間ですね。10万円台半ばでビルトインのAVN。標準的な容量のPNDの4倍の8GB。これは売れないはずはない、という印象です。開発に際して気を遣った部分は?

安藤:インターフェイスですね。クラスヴィアと狙う層が違っていて、より幅広いユーザーを想定しています。誰にも使いやすいように、インターフェイスを切り替えられるスキンチェンジ機能を持っています。従来モデルとはHMIをがらっと変えました。

----:10万円代の価格帯に落ち着いた理由は。

安藤:6万円前後のPNDを買おうと思っているけど、あと数万出せばビルトインのAVNが買えるなあ、という消費者意欲をくすぐるのが狙いです。20万円まで行くとさすがにPNDへ流れてしまいますから、10万円に近い価格設定で商品化しています。

----:PNDとの差別点はどこにありますか。

安藤:まずひとつは自車位置精度です。精度に関して言えば、スムーナビはクラスヴィアと同等です。また、AV機能もPNDに比べれば盛りだくさんです。オーディオとナビを一体にするといろいろと便利だよね、というAVNが登場した時の原点に立ち返ったカタチですね。例えば案内中にオーディオの音量を下げる、 とか。細かい部分ですが、そういうリッチなユーザー体験を一度してしまうと、PNDにはいけません。

----:iPod接続もDVD-VR再生もワンセグ放送もカバーする、現代基準のシンプルナビですね。

安藤:安いモデルでもナビ性能は落としたくない。車内で楽しむAVも妥協しない。スペックを追い求めるのではなく、無駄なものを排除して、価格と使いやすさ を追求したカーナビの原点に立ち返るモデルです。コンセプトがみえない商品はお客さんにアピールできないと考えて追求いたしました。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《北島友和》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『エクストレイル』e-POWER が走行不能に!…土曜ニュースランキング
  2. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  3. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  4. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  5. 「ヤリクロ超えたのでは?」スズキ『クロスビー』のフルモデルチェンジ級進化に「最近スズキすげぇな」などSNS興奮
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る