新明和、長期経営計画を1年延長、目標設定も見直し

自動車 ビジネス 企業動向

新明和工業は29日、2006年4月にスタートした長期経営計画「Value Up200!」の目標達成が困難となったため、目標設定と活動期間を見直すと発表した。

計画では、本質的な企業価値向上に主眼を置いた取組みとして2006年4月を起点とする5か年計画と位置付け、この中で、特に前半の3カ年を「T-up130!」と名付け、「営業利益80億円以上、海外売上高比率20%以上」を目指してきたが、目標は未達となる見通し。

この状況を踏まえ、今般、Value Up200!について、「本質的な企業価値の向上」に向けた施策の効果が出てくる時期を再検討し、活動期間を見直すとともに、具体的な経営目標を設定する。

新しい計画では、テーマを「外部依存体質からの脱却 - 本質的な企業価値向上を目指して」とし、期間を1年延ばして2012年3月末までの6か年計画とする。

その上で2012年3月期に営業利益100億円、売上高1550億円、営業利益率6.0%以上、ROE5.5%以上、海外売上高比率25%以上を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  2. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  3. マツダの新型SUVが約250万円から!?「バグってる」「買わない理由がない」など驚きの声殺到
  4. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  5. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る