【D視点】マセラティらしさ…グラントゥーリスモS

自動車 ニューモデル 新型車
【D視点】マセラティらしさ…グラントゥーリスモS
【D視点】マセラティらしさ…グラントゥーリスモS 全 22 枚 拡大写真
2
悪ぶった女

グラントゥーリスモは、ジウジアーロデザインの『クーペ』をベースにダンディなテイストを加味したように見えるが、開発経過からデザインの成り立ちを探る。

グラントゥーリスモは『バードゲージ75』にインスピレーションを受けたとされる。このクルマは、1959年レーシングカー「ティーポ61」をモチーフに、ピニンファリーナが2005年にコンセプトカーとして発表したものだ。ネーミングは、ティーポ61のスペースフレームのシャシーが鳥かごに見えることから“バードゲージ”と呼ばれていたのに関連しているようだ。しかし、それぞれのデザインの関連性は認められない。

ピニンファリーナはグラントゥーリスモをデザインするに当たり、マセラティデザインの魅力解読が必要であったと考えると納得がいく。スタディを通してグラントゥーリスモの味付け具合が決まったという訳だ。

ピニンファリーナのデザインは、フェラーリのクルマや現行『クアトロポルテ』のテイストが示すように女性的な魅力を特徴とする。ピニンファリーナのデザインに目張りなどの厚化粧を施して、マセラティらしく仕立てたようだ。ダンディというよりは、何処か“悪ぶった女”のような妖しさを感じさせるのはそのためかもしれない。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《松井孝晏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  2. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  3. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  4. フォード『ブロンコ』が60周年、初代をオマージュした記念パッケージが登場
  5. ホンダ『シビック』の顔が変わる! 英国版のグリルとバンパーが新デザインに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る