世界に1台、伝説のランボルギーニが40年ぶりに復活

自動車 社会 行政
世界に1台、伝説のランボルギーニが40年ぶりに復活
世界に1台、伝説のランボルギーニが40年ぶりに復活 全 3 枚 拡大写真

世界に1台しか存在せず、この25年間、行方知らずとされてきたランボルギーニ『ミウラスパイダー』が、アメリカでオリジナル状態に復元された。2008年11月に『ランボルギーニミウラバイブル』を出版するベローチェ社が明らかにしている。

ミウラは1966年3月のジュネーブショーで発表された2シーターのミッドシップスポーツカー。ベルトーネの手による美しいボディには、最大出力350ps、最大トルク37.5kgmの3.9リットルV12を搭載。980kgの軽量ボディと組み合わされ、最高速度278km/hを誇った。当初、P400という仕様名だったミウラは、1969年に370psのP400S、1971年に385psのP400SVに発展し、1973年までの7年間に累計750台が生産された。

そのミウラをオープン化したのが、スパイダー。1968年のブリュッセルモーターショーで初公開され、正式車名は「ランボルギーニ・ベルトーネ・ミウラ・スパイダー」という。市販を前提に製作されたコンセプトカーだったが、ボディ剛性不足から市場投入は見合わされ、結局、コンセプトカー1台が生産されたに過ぎない。

そんな貴重なミウラスパイダー、オリジナルはライトブルーのボディカラーにオフホワイトの本革内装、赤いカーペットという仕様だったが、1969年にメタリックグリーンに塗装を変更。その後、世界中のモーターショーで展示されたが、1980年代初頭にランボルギーニ社の元を離れ、日本人を含む世界のコレクターの間を転々としていた。そして今回、米国在住のコレクターの元でオリジナル状態にレストアされた。

生産後、40年を経てよみがえったミウラスパイダー。『カウンタック』のルーツとなったモデルだけに、今見てもそのスタイリングは新鮮だ。スーパーカーブームに狂喜した世代にとっては、懐かしく感じるに違いない。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る