【アウディ A4アバント 詳報】ライバル車に対する優位性は?

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディ A4アバント 詳報】ライバル車に対する優位性は?
【アウディ A4アバント 詳報】ライバル車に対する優位性は? 全 6 枚 拡大写真

ミッドサイズのステーションワゴン市場に、新たに導入されたアウディ『A4アバント』。国産車ではスバル『レガシィ』などがライバル車種にあたるが、輸入車ではメルセデスベンツ『Cクラス』のステーションワゴンやBMW『3シリーズ』のツーリングなど強力なモデルが揃っている。

【画像全6枚】

アウディジャパン商品企画部 青木徹さんは「A4アバントのライバル対する優位性は、セグメントをリードするデザインや運動性能、そしてワゴンとしての機能性が挙げられます」

「そして、忘れてはならないのが一滴のガソリンからより多くのパワーを生み出すことができる優れた燃費性能です。1.8TFSIは従来型に対して約18%の燃費向上を果たし、V6の3.2FSIクワトロも約9%燃費を改善しています。ガソリンが高騰していますので、この燃費性能の良さもセールスポイントとなってくれるはずです」とコメント。

実際にA4アバントのスタイリングは、ライバルのCクラスや3シリーズよりもボディがひと回り大きいので、少し上の車格感を手に入れている。その分、取り回しの面では不利になることもあるが、ボディの大きさが苦にならない人なら、この押し出し感の強さは魅力となるはずだ。

さらに、ライバルよりもボディが大きいのに燃費性能が優れているのも美点。最大のライバルとなる「C200コンプレッサーステーションワゴン」の10・15モード燃費が11.2km/リットルなのに対し、A4アバント1.8TFSIは最高出力では24PSほど劣っているものの、13.4km/リットルをマークしているのは立派だ。

青木さんが言うように、A4アバントの存在感のあるスタイリングと燃費性能の良さは、ライバル車に対して強力な武器になってくれそうだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  4. 「原付の新たな時代が来た!」ホンダの新基準原付『スーパーカブ』発表、SNSでの注目は「乗り心地」と「価格」
  5. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る