【CEATEC08】ウィルコムD4用のMapFan、大容量バッテリー使用が前提

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【CEATEC08】ウィルコムD4用のMapFan、大容量バッテリー使用が前提
【CEATEC08】ウィルコムD4用のMapFan、大容量バッテリー使用が前提 全 4 枚 拡大写真
インクリメントPは今冬の発売を予定するUMPC(ウルトラモバイルパソコン)向けのカーナビアプリ『MapFan Navii』をCEATEC会場に展示した。ウィルコム『D4』の公式サービスに採用されることが決定している。

MapFanといえば「地図データを通信によってサーバーから取得してくる」というイメージが強いが、「Navii」はD4本体のハードディスク(HDD)に大半のデータを収納。渋滞情報やスポット情報など、リアルタイム的なデータのみを通信によって取得する仕組みとなっているという。

会場のスタッフは「ウィルコムですから通信手段はPHSとなります。速度が出ないので容量の重いコンテンツ取得には向いておらず、必然的に重いデータはHDDに入れることになった」と説明する。1024×600(WSVGA)でも表示させることが可能なので地図の描写は美しい。

気になるのはD4自体が”大食い”ということ。バッテリー持続時間の短さは様々なところから指摘されているが、これについては「公称で4.5時間の持続時間がある大容量バッテリーでの使用を推奨する」としている。

大容量バッテリーを使用した場合、GPSレシーバーは本体に密着させることができず、延長用のアダプターを必要とする。GPSレシーバーを内蔵した車載用クレードルと、シガーライターソケット用電源の発売を望みたいところだが、現状ではウィルコムからのアナウンスはない。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る