ホンダ、米国でフレキシブル生産体制を強化…ライトトラック減産

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、米国でフレキシブル生産体制を強化…ライトトラック減産
ホンダ、米国でフレキシブル生産体制を強化…ライトトラック減産 全 1 枚 拡大写真

ホンダは、米国の現地法人であるアメリカンホンダモーターカンパニーが、小型車や燃費の良いクルマへのシフトなど、急激に変化する市場に迅速に対応するため、フレキシブル生産体制を強化すると発表した。

具体的には、2009年半ばごろに、『オデッセイ』、『パイロット』といったライトトラックを生産している「ホンダ・マニュファクチュアリング・オブ・アラバマ」(HMA)に、現在オハイオ州の「ホンダ・オブ・アメリカ・マニュファクチュアリング・インコーポレーテッド」(HAM)のメアリズビル四輪車工場(MAP)で生産しているV型6気筒エンジンを搭載した『アコードセダン』の大半を移管する。

MAPは、V6エンジン搭載のアコードセダンの大半を移管後、需要の高い直列4気筒(L4)エンジン搭載のアコードを増産し、HAMのアンナエンジン工場(AEP)ではL4エンジンを増産する。

ホンダは、北米の市場動向に合わせた乗用車系とライトトラック系の拠点間、ライン間での生産フレキシビリティをより拡大し、北米で販売されるクルマの北米生産比率を高め、顧客の需要にすばやく応えられる効率的な、より競争力のある事業の基盤強化を図る。

また、アコードの生産を日本の埼玉製作所、米国HMA、MAPで担当することで、グローバル規模でのフレキシブル生産体制を強化する。

一方、HMAは、現在の市場動向への対応、今回のアコード導入準備の設備工事により、来年3月末までの間、ライトトラックを生産調整する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  3. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 排気量11リットルの新型ディーゼルエンジン「Super 11」、スカニアが発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る