【COTY 選考コメント】トヨタならではの力作…津々見友彦

自動車 ビジネス 企業動向
【COTY 選考コメント】トヨタならではの力作…津々見友彦
【COTY 選考コメント】トヨタならではの力作…津々見友彦 全 3 枚 拡大写真

トヨタ『iQ』がカーオブザイヤーに輝いたが、コンパクトカーながら、プレミアム性を持たせたエコカーと言うコンセプトは時代性があり、さらにトヨタならではの力作でもある。そこを評価したい。

日産『GT-R』がモーストアドバンスドテクノロジーを取得したのは当然。日本が誇るハイメカのスポーティーセダンだ。ベストバリューはホンダ『フリード』と決定。他にもスズキ『ワゴンR』やダイハツ『タント』などの軽もこの賞の対象だが、コストパフォーマンスとなると、7人乗車で質の高い走りとデザイン、低燃費な動力性能などが評価された。

インポートカーオブザイヤーのシトロエン『C5』は洒落たデザインとインテリアの充実、さらには油圧サスの快適な乗り心地が評価されたもの。モーストファンは7人全員が楽しめる……、と言うコンセプトで、“楽しい”と言うキーワードでスバル『エクシーガ』に決まった。確かに3列めシートからの視界が抜群によく、視界の良さは感動的ですらあったからだ。

来年は“エコ”や“デザイン”なとの特別賞が設定され、さらにクルマに対する評価が出来、良いクルマの指針になるとうれしい限りだ。

津々見友彦|モータージャーナリスト
第1回日本グランプリに出場。日産、トヨタ、いすゞの元ワークスレーシングドライバー。現在はモータージャーナリストとして活躍。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。その他にポルシェクラブ・ドライビングスクールの講師も務める。趣味はハイスピードドライビング、モーターグライダー、パソコン。最近はデジカメと電気自転車に凝っている。

《津々見友彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 三菱ふそう、『スーパーグレート』3万1122台をリコール…ACMブラケットに不具合
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る