「奈良漬を食べた」と主張 飲酒運転で逮捕の男

自動車 社会 社会

千葉県警は23日、千葉県柏市内の市道で飲酒運転が原因とみられる接触事故を起こしたとして、30歳の男を道路交通法違反の現行犯で逮捕した。男は飲酒を否定。調べに対しては「奈良漬を食べた」などと供述しているという。

千葉県警・柏署によると、逮捕された30歳の男は23日の午後9時35分ごろ、柏市十余二付近の市道で乗用車を運転中、対向車と接触する事故を起こした。

相手方から通報を受けて現場に急行した同署員は、接触側のクルマを運転していた男が酒臭いことに気づき、アルコール検知を実施。酒気帯び相当量のアルコール分を検知したことから、飲酒運転の現行犯で逮捕した。

ところが男はこれに反発。署員に対しては「奈良漬を食べたが、酒は飲んでいない」と供述しているという。

奈良漬はアルコール分を含んでおり、大量に食べるとアルコール検知に引っ掛かることがある。しかし、これを言い訳とする飲酒運転摘発逃れが以前から雑誌やインターネットサイトで紹介されていることもあり、警察では慎重に調べを進める方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る