「奈良漬を食べた」と主張 飲酒運転で逮捕の男

自動車 社会 社会

千葉県警は23日、千葉県柏市内の市道で飲酒運転が原因とみられる接触事故を起こしたとして、30歳の男を道路交通法違反の現行犯で逮捕した。男は飲酒を否定。調べに対しては「奈良漬を食べた」などと供述しているという。

千葉県警・柏署によると、逮捕された30歳の男は23日の午後9時35分ごろ、柏市十余二付近の市道で乗用車を運転中、対向車と接触する事故を起こした。

相手方から通報を受けて現場に急行した同署員は、接触側のクルマを運転していた男が酒臭いことに気づき、アルコール検知を実施。酒気帯び相当量のアルコール分を検知したことから、飲酒運転の現行犯で逮捕した。

ところが男はこれに反発。署員に対しては「奈良漬を食べたが、酒は飲んでいない」と供述しているという。

奈良漬はアルコール分を含んでおり、大量に食べるとアルコール検知に引っ掛かることがある。しかし、これを言い訳とする飲酒運転摘発逃れが以前から雑誌やインターネットサイトで紹介されていることもあり、警察では慎重に調べを進める方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. 「洗車の日」企画:ユーザーが知りたいケミカル用品と洗車機の進化
  5. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る