大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに

自動車 社会 社会
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに
大矢アキオ『飲みすぎ注意』…ドイツに行ってカッコつけられないアナタに 全 8 枚 拡大写真
2
「自転車乗り」という飲み物

そんなボクに、あるとき一条の光が差した。『ラードラーRadler』という飲み物を発見したときである。簡単にいうと、ビールのレモネード割り、つまりビアカクテルだ。

レモネードの比率は、メーカーによって4 - 5割と差がある。しかしアルコール度はおよそ3%未満なので飲みやすい。そのうえビールの苦味は感じられない。今までこの一帯を旅行してもビールが飲めず、カッコ悪い思いをしていた人には、超おすすめである。

【画像全8枚】

ところでこのラードラー、とくにドイツ南部やオーストリアで見かけることが多い。同時にradlerとはrad(自転車)に乗る人、つまりサイクリストのことだ。それらの理由は、歴史を紐解いてみてわかった。

舞台は1922年南独ミュンヘンだ。ある日フランツ・エグザビエ・クーグラーという人が自ら営む食堂で、サイクリストたちにビールを振る舞っていた。ところが、彼らの数があまりに多かったため、ビールが品薄になってしまった。クーグラー氏は急遽レモネードをミックスして提供したところ、それが大ウケしてしまったのである。

「原材料表示との相違」とか言われない、のどかな時代における、偶然の成り行きヒット作というわけだ。

現在はスーパーマーケットの酒類コーナーでも、さまざまなメーカーのラードラーを発見することができる。フランクフルトのヘンニンガー(1980年代の欧州ラリー選手権でアウディ・チームのスポンサーだった、『HB』ロゴが付いたブランドである)からもラードラーが発売されている。アルプスをはさんだイタリアのバールでも、「パナシェ」の名のもと提供している店を見るときがある。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. 新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…土曜ニュースランキング
  3. 「トヨタがロールスロイスと勝負するのか?」2ドアクーペの新型センチュリー発表に、SNSは興奮の渦
  4. 【ホンダ ADV160 試乗】彩りとわくわく感あふれる「アドベンチャー」スクーター…伊丹孝裕
  5. 【ダイハツ ムーヴキャンバス 新型試乗】「ワゴンRスマイル」と双璧をなす“癒し軽”…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る