信越化学、ポルトガルのCIRES社を完全子会社化へ

自動車 ビジネス 企業動向

信越化学工業は、ヨーロッパでの塩ビ製造販売の関連会社CIRES社(ポルトガル)を完全子会社化すると発表した。
 
CIRES社は、1960年に、ポルトガルの現地法人と信越化学、三井物産の共同出資で、ポルトガルのエスタレージャに設立した。同社は塩化ビニル樹脂の製造とポルトガル・スペインといった南欧市場で販売を担ってきた。現在の生産能力は年産約20万t。

今回の完全子会社化の目的は、CIRES社を信越化学と一体化させることで、同社の事業運営のスピードアップを図り、欧州での塩ビ事業を拡大するのが狙い。今後、CIRES社は信越グループの100%子会社として、これまで培ってきた生産技術力・販売力の更なる向上を図り、収益力の強化を図る。
 
完全子会社化の手続きは、欧州の事業拠点のシンエツ・インターナショナル・ヨーロッパ(SEIE)を通じて進める。SEIEの現在の出資比率は26.07%。まず、SEIEはCIRESの株主の1社から株式を取得、出資比率を52.31%に引き上げる。
 
その後、ポルトガルの現地法に基づき、CIRES社の残りの全株式を対象に公開買付けを実施し、完全子会社化を目指す。公開買付け開始時期は2009年3月の見込み。
 
CIRES社全株式取得に必要な資金は、約1900万ユーロ(約22億円)となる予定。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. YURTの『シエンタ』用車中泊キットが大幅アップデート、生産体制見直しで8万円値下げも実現
  2. スズキ『エブリイ』ワゴンに試乗、商用車とどう違うのか…5月4日の過去記事
  3. 初心者でもここまでできる! プロショップが提案するコスパ重視の音質アップ術[音を良くするコツをプロが指南]
  4. 【スズキ ワゴンRスマイル 改良新型】誰が見ても可愛いといわれるように…開発責任者がそういう理由とは
  5. 自動車整備業、2024年度は445件が「消滅」 整備士不足、部品高騰が圧迫
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る