【新聞ウォッチ】厳冬の中で「北米国際自動車ショー」開幕

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】厳冬の中で「北米国際自動車ショー」開幕
【新聞ウォッチ】厳冬の中で「北米国際自動車ショー」開幕 全 3 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

【画像全3枚】

2009年1月13日付

●スキャナー:創業家から次期社長、トヨタ「威光」に託す、最高首脳会議も確認(読売・3面)

●冷え冷え北米自動車ショー、外国勢「宣伝場の魅力ない」日産、ポルシェ不参加(読売・9面)

●08年中国販売が鈍化(読売・9面)

●トヨタ、電気自動車販売へ、日米欧で12年までに(朝日・9面)

●自動車厳冬(1):支援求め従業員デモ行進、異例の北米モーターショー(毎日・1面)

●トヨタ休業中の賃金カット、2日程度2割で合意(東京・3面)

●バスケ全日本総合・男子、アイシン2連覇(東京・19面)

●交通違反「お金で許して」警官に数千円 賄賂で男逮捕、岩手(日経・31面)

ひとくちコメント

全世界に飛び火した金融危機の震源地である米国で「北米国際自動車ショー」(デトロイトモーターショー)が開幕した。きょうの毎日が1面トップで報じているのをはじめ、各紙も現地ルポを詳細に取り上げている。

会場では出品各社はエコカーの次世代電気自動車を競っているようだが、日本車メーカーでプレスブリーフィングを開くのはトヨタ自動車と富士重工業(スバル)だけで、日産自動車、三菱自動車、スズキは出展を見送っている。

各紙の見出しを並べても「冷え冷え北米車ショー」(読売)、「北米自動車ショー、経済危機色濃く」(朝日)、「支援求め従業員デモ行進、異例の北米モーターショー」(毎日)、「逆風下北米自動車ショー、ビッグ3再生PR躍起」(東京)などと、米ビッグ3は足元の窮状を訴えることに躍起となっているという。

こうした中、毎日は「自動車厳冬」というタイトルで連載企画を開始、経営危機が深刻化し、荒れ果てたデトロイトの街などをレポートしている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「ソウルレッド」も完全再現!クルマ用塗料を使ったマツダ公式『ロードスター』スマホケース発売
  3. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  4. 【マツダ CX-5 新型】後席はマツダ車トップクラスの快適性、研ぎ澄ませた「3つの価値」とは
  5. ポルシェ『911 GT3ツーリング』、コロンビアの熱帯雨林をテーマにした「オセロット」発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る