キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行

自動車 ニューモデル 新型車
キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行
キャデラックのコンセプトカー…原子力パワーで100年間走行 全 5 枚 拡大写真

元GMのデザイナー、Loren Kulesus氏はキャデラックのコンセプトカー、『ワールドトリウムフューエルコンセプト』のイメージを公表した。原子力エネルギーを使って車輪内のモーターを回すという斬新なアイデアが異彩を放つ。

Loren Kulesus氏はもともと日産デザインアメリカのデザイナー。2006年にGMに移籍し、2008年までの3年間、GMの先進技術コンセプトカーのデザインを担当していた。

今回はGMを退社した彼が、個人的立場から未来のキャデラック像を提案したもの。車名のワールドトリウムフューエルコンセプトの「トリウム」とは、原子番号90、元素記号「Th」で知られ、中性子を吸収すると核分裂を起こし、核燃料として利用できる特性を持つ。かつては原子力発電所のエネルギーとして使われていた。

そんなトリウムを動力源とするキャデラックのコンセプトカー、一度搭載すれば100年間は使用できるというところが、原子力エネルギーの強大さを物語る。車輪は6つのホイールで構成され、そのひとつひとつにインダクションモーターを組み込む。トータルでは24個のモーターを搭載している。Loren Kulesus氏は「5年ごとに車輪を調整する必要はあるが、基本的にはメンテナンスフリー」と説明している。

外観は、戦闘機を思わせるデザイン。車体中央に原子炉をレイアウトしており、その前方にキャノピー状のキャビンが置かれている。スリット状のグリルは1960年代のキャデラックを彷彿とさせるものだ。

原子力パワーで100年間走行でき、そしてスタイルはどことなく「バットモービル」風と、ハリウッド映画に出演できる要素は完璧にそろっている。映画関係者の皆さん、いかがだろう??

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  3. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  4. 新型ハーレー『ブレイクアウト』&『ローライダー ST』に、SNSでは「更にカッコ良くなってきた」「奥さんの説得頑張るか」など反響
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る